2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
3.11後の多文化家族(サン/イチイチ/ゴ/ノ/タブンカ/カゾク)。
|
副書名。 |
未来を拓く人びと(ミライ/オ/ヒラク/ヒトビト)。
|
著者名等。 |
川村/千鶴子‖編著(カワムラ,チズコ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
247p/21cm。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)。
|
災害復興。
|
外国人(日本在留)。
|
難民。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
NDC10版:369.31。
|
内容細目。 |
被災地市民の歴史 / 金澤/宏明‖著(カナザワ,ヒロアキ) ; 変わる被災地いわき市のコミュニティ / 荻野/政男‖著(オギノ,マサオ) ; 多文化家族を感じる / リリアン・テルミ・ハタノ‖著(ハタノ,リリアン・テルミ) ; 家族とつながる / 荒井/幸康‖著(アライ,ユキヤス) ; 県営いちょう団地にみる多文化家族の動き / 長谷部/美佳‖著(ハセベ,ミカ) ; 外国人妻の被災地支援 / 李/仁子‖著(イ,インジャ) ; 多文化家族の課題と可能性 / 武田/里子‖著(タケダ,サトコ) ; 多文化「共育」の視点からみる / 李/【ホ】鉉‖著(イ,ホヒョン) ; 多文化空間の人口移動分析 / 郭/潔蓉‖著(カク,イヨ) ; 未来を拓く多文化家族 / 川村/千鶴子‖著(カワムラ,チズコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7503-3546-9。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000530275。
|
内容紹介。 |
3.11の被災者と社会のマイノリティとみなされてきた外国籍住民、国際結婚女性、障害者たちが、震災をどのように生き、支援活動に向かい、日本社会へどのような信頼と価値観を抱くに至ったのかを、生の声をもとに分析する。。
|
著者紹介。 |
大東文化大学環境創造学部教授。移民政策学会理事。国立民族学博物館研究員。多文化社会研究会理事。NPO法人ミクロネシア振興協会顧問。編著書に「「移民国家日本」と多文化共生論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008556417。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 369.3/10481。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000530275