内容細目。 |
図版編 ; メディアとしての江戸絵画 / 藤澤/紫‖著(フジサワ,ムラサキ) ; 「見返り美人図」が語るもの / 内田/欽三‖著(ウチダ,キンゾウ) ; 肉筆専科の浮世絵師 / 稲墻/朋子‖著(イナガキ,トモコ) ; 重ねられるイメージ / 田辺/昌子‖著(タナベ,マサコ) ; 鈴木春信の水絵 / 松村/真佐子‖著(マツムラ,マサコ) ; 竹久夢二と浮世絵 / 谷口/朋子‖著(タニグチ,トモコ) ; 品定めと吉原幻影 / ジュリー・ネルソン・デイヴィス‖著(デイヴィス,ジュリー・ネルソン) ; 継続と変革 / モニカ・ヒンケル‖著(ヒンケル,モニカ) ; 池大雅の作品にみる詩画の関係 / 小林/優子‖著(コバヤシ,ユウコ) ; 近世絵画史研究と「雅・俗」 / 吉田/洋子‖著(ヨシダ,ヒロコ) ; 鸚鵡と美女 / 今橋/理子‖著(イマハシ,リコ) ; 浮世絵における源氏絵成立の背景 / 阿美古/理恵‖著(アビコ,リエ) ; 絵巻表現の多義性 / 池田/洋子‖著(イケダ,ヨウコ) ; 絵画においての「禅人機能」(Zen Subject Position) / ユキオ・リピット‖著(リピット,ユキオ) ; 北斎筆「百人一首うばがゑとき」 / エバ・マホトカ‖著(マホトカ,エバ) ; 浮世絵と遊里案内記 / ヘレン・ミツ・ナガタ‖著(ナガタ,ヘレン・ミツ) ; <奇想>の交響 / 廣海/伸彦‖著(ヒロミ,ノブヒコ) ; 北斎漫画 / 神谷/浩‖著(カミヤ,ヒロシ) ; 北斎の戯画に関する一考察 / 高杉/志緒‖著(タカスギ,シオ) ; 幕末の血みどろ絵 / 庵原/理絵子‖著(イハラ,リエコ) ; 頭蓋骨・時計・難破船 / タイモン・スクリーチ‖著(スクリーチ,タイモン) ; 英一蝶にみる視覚的ユーモア / ミリアム・ワトルズ‖著(ワトルズ,ミリアム) ; 国芳と「狂画」 / ティモシー・クラーク‖著(クラーク,ティモシー) ; 宮本武蔵の伝説化 / 加藤/陽介‖著(カトウ,ヨウスケ) ; 朝鮮王朝絵画と室町水墨画 / 郭/在祐‖著(カク,ザイユウ) ; 南蛮屛風と初期洋風画 / 成澤/勝嗣‖著(ナルサワ,カツシ) ; 「風神雷神図屛風」をめぐる物語 / 内藤/正人‖著(ナイトウ,マサト) ; 伊藤若冲の動植綵絵 / 山口/真理子‖著(ヤマグチ,マリコ) ; 近世の名所絵 / 大橋/美織‖著(オオハシ,ミオリ) ; 橋本雅邦と水墨山水 / 折井/貴恵‖著(オリイ,タカエ) ; 安田靫彦筆「神農」について / 家田/奈穂‖著(イエダ,ナホ) ; 広告に描かれた女性 / ジュリア・セイピン‖著(セイピン,ジュリア) ; 長澤蘆雪「海浜奇勝図屛風」考 / マシュー・マッケルウェイ‖著(マッケルウェイ,マシュー P.) ; 都市江戸の絵画化と隅田川 / 我妻/直美‖著(ワガツマ,ナオミ) ; 上方の風俗画 / 山本/ゆかり‖著(ヤマモト,ユカリ) ; 江戸琳派の成立 / 岡野/智子‖著(オカノ,トモコ) ; 池大雅と立原杏所の理想郷 / 出光/佐千子‖著(イデミツ,サチコ) ; 地方の文人画家 / 近藤/壮‖著(コンドウ,タカシ) ; 山梨の絵画 / 平林/彰‖著(ヒラバヤシ,アキラ) ; 「横浜浮世絵」とは何か? / 桑山/童奈‖著(クワヤマ,ドナ) ; 近代画家にとっての東アジア / 天野/一夫‖著(アマノ,カズオ) ; 十八世紀における江戸と上方の交流 / エリザベッタ・ペリーニ‖著(ペリーニ,エリザベッタ) ; 中世の仏画 / 藤元/裕二‖著(フジモト,ユウジ) ; 聖地の表象にみるジェンダー / 水野/僚子‖著(ミズノ,リョウコ) ; 「阿字義絵」の冷泉為恭への伝来をめぐって / 成原/有貴‖著(ナリハラ,ユキ) ; 寛政度賢聖障子における「負文亀」の復興をめぐって / 鎌田/純子‖著(カマタ,ジュンコ) ; 徳川将軍と日光山の仏画 / 松島/仁‖著(マツシマ,ジン) ; 大名絵師の家格戦略 / 福田/道宏‖著(フクダ,ミチヒロ) ; 大名の美術 / 三宅/秀和‖著(ミヤケ,ヒデカズ) ; 徳川慶喜の書画 / 吉田/恵理‖著(ヨシダ,エリ) ; 仏像と日本近代彫刻 / 毛利/伊知郎‖著(モウリ,イチロウ) ; 「青不動」画の再考察 / カレン・マック‖著(マック,カレン J.) ; 日本の書の造形意識と遊戯性について / 笠嶋/忠幸‖著(カサシマ,タダユキ) ; 近世の日本人と唐筆 / 村田/隆志‖著(ムラタ,タカシ) ; 暮らしと工芸 / 野場/喜子‖著(ノバ,ヨシコ) ; 酒壺考 / 荒川/正明‖著(アラカワ,マサアキ) ; 能楽の装束 / 正田/夏子‖著(ショウダ,ナツコ) ; 小川破笠作「玄宗楊貴妃図料紙箱・西施図硯箱」について / 小林/祐子‖著(コバヤシ,ユウコ) ; 六樹園の書 / ジョン・カーペンター‖著(カーペンター,ジョン T.) ; 大英博物館所蔵アンダーソン・コレクションの可能性 / 彬子女王‖著(ミカサノミヤ,アキコ) ; 亀岡規礼の描絵小袖 / 樋口/一貴‖著(ヒグチ,カズタカ) ; 住友春翠の茶会と道具 / 両角/かほる‖著(モロズミ,カホル) ; 原三溪と細川護立の美術蒐集 / 三上/美和‖著(ミカミ,ミワ) ; 日本の浮世絵コレクターたち / 日野原/健司‖著(ヒノハラ,ケンジ) ; アンリ・リヴィエール旧蔵浮世絵コレクション / 藤村/忠範‖著(フジムラ,タダノリ) ; コレクションと共に半世紀近く / プライス・エツコ‖著(プライス,エツコ) ; ノリッチの日本美術 / ニコル・クリッジ・ルマニエール‖著(ルーマニエール,ニコル・クーリッジ) ; 公立美術館の諸問題 / 松尾/知子‖著(マツオ,トモコ) ; 美術館における作品の種別 / 加藤/弘子‖著(カトウ,ヒロコ) ; 教育普及活動は地域における美術館存続の切り札になるか!? / 富田/智子‖著(トミタ,サトコ) ; 地域社会における美術館の役割について / 瀬川/智恵‖著(セガワ,チエ) ; 日中交流展 / 金/靖之‖著(キン,セイシ) ; 大学における博物館学教育 / 菅原/真弓‖著(スガワラ,マユミ)。
|