2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
建築遺産 保存と再生の思考(ケンチク/イサン/ホゾン/ト/サイセイ/ノ/シコウ)。
|
副書名。 |
災害・空間・歴史(サイガイ/クウカン/レキシ)。
|
著者名等。 |
野村/俊一‖編(ノムラ,シュンイチ)。
|
是澤/紀子‖編(コレサワ,ノリコ)。
|
出版者。 |
東北大学出版会/仙台。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
5,540p/19cm。
|
件名。 |
建築-日本。
|
建築物-保存・修復。
|
分類。 |
NDC8 版:521.8。
|
NDC9 版:521.8。
|
NDC10版:521.8。
|
内容細目。 |
序-保存と再生をめぐるさまざまな課題を解きほぐすために / 野村/俊一‖著(ノムラ,シュンイチ) ; 宮城県気仙沼小々汐地区の民家・尾形家を事例として / 後藤/治‖述(ゴトウ,オサム) ; 過去の震災から何を学ぶか / 足立/裕司‖述(アダチ,ヒロシ) ; 質疑応答 ; 災害前にすべきこと、災害後にできるかもしれないこと / 光井/渉‖著(ミツイ,ワタル) ; 有備館の歴史を再検討する / 佐藤/憲一‖述(サトウ,ノリカズ) ; 郷校・有備館の建築について / 永井/康雄‖述(ナガイ,ヤスオ) ; 有備館の人材育成と儒教文化 / 大川/真‖述(オオカワ,マコト) ; 質疑応答 ; 被害と復興の構図 / 藤川/昌樹‖著(フジカワ,マサキ) ; 建築遺産継承の手法論 / 窪寺/茂‖述(クボデラ,シゲル) ; 災害復旧の技術をめぐって / 伊郷/吉信‖述(イゴウ,ヨシノブ) ; 質疑応答 ; 建築の保存・再生の源泉 / 西澤/泰彦‖著(ニシザワ,ヤスヒコ) ; 時を湛えた空間 / 佐藤/弘夫‖述(サトウ,ヒロオ) ; 行為と感応の場としての「空間」 / 長岡/龍作‖述(ナガオカ,リュウサク) ; 日本建築史における「空間」概念 / 藤井/恵介‖述(フジイ,ケイスケ) ; 質疑応答 ; 空間から建築体へ / 田路/貴浩‖著(タジ,タカヒロ) ; 保存と活用の相克 / 矢野/和之‖述(ヤノ,カズユキ) ; 文化財的・工学的・社会的 / 花里/利一‖述(ハナザト,トシカズ) ; 質疑応答 ; 災害時の保護制度 / 清水/真一‖著(シミズ,シンイチ) ; 震災前・震災後における岩手県陸前高田市今泉集落と気仙大工 / 高橋/恒夫‖述(タカハシ,ツネオ) ; 三陸沿岸地域における歴史的景観と生業 / 斎藤/善之‖述(サイトウ,ヨシユキ) ; 質疑応答 ; 明治・昭和三陸津波後の「復興」と漁村社会 / 青井/哲人‖著(アオイ,アキヒト) ; 建築遺産をめぐる知恵を共有し、継承するために / 是澤/紀子‖著(コレサワ,ノリコ) ; 白黒思考を超えた眼差しを / 野村/俊一‖著(ノムラ,シュンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-86163-189-4。
|
価格。 |
¥3300。
|
タイトルコード。 |
1100000542950。
|
内容紹介。 |
歴史的建造物の保存と再生に関わるさまざまな問題を、「理念」「文化」「産業」など6つのキーワードから考える。東日本大震災をきっかけに、2011年に開催された「災害・空間・歴史シンポジウム」(全6回)をもとに構成。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008615189。
|
- 配架場所:
- 3F / 南(S) / S22 / 技術・工学。
|
- 請求記号:
- 521.8/ノム ケ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000542950