2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
琉球弧(リュウキュウコ)。
|
副書名。 |
海洋をめぐるモノ・人、文化(カイヨウ/オ/メグル/モノ/ヒト/ブンカ)。
|
著者名等。 |
国立歴史民俗博物館‖編(コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン)。
|
松尾/恒一‖編(マツオ,コウイチ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
317p/21cm。
|
シリーズ名。 |
歴博フォーラム民俗展示の新構築。
|
一般注記。 |
館内閲覧・視聴のみの資料あり(禁帯)。
|
件名。 |
沖縄県-風俗。
|
鹿児島県-風俗。
|
分類。 |
NDC8 版:382.199。
|
NDC9 版:382.199。
|
NDC10版:382.199。
|
内容細目。 |
『琉球弧-海洋をめぐるモノ・人、文化-』趣旨とテーマ / 松尾/恒一‖著(マツオ,コウイチ) ; 日本文化の中の琉球弧 / 小熊/誠‖著(オグマ,マコト) ; 東アジア世界における八重山地方の民俗 / 石垣/博孝‖著(イシガキ,ヒロタカ) ; 沖縄と中国福建の中元節・お盆の異同 / 何/彬‖著(カ,ヒン) ; 海の向こうの端午節、海を渡った端午 / 王/媛‖著(オウ,エン) ; 八重山諸島の先史時代 / 島袋/綾野‖著(シマブクロ,アヤノ) ; 海域交流史からみた琉球弧 / 真栄平/房昭‖著(マエヒラ,フサアキ) ; 近世琉球の生業と島産品 / 得能/壽美‖著(トクノウ,トシミ) ; 豊かさの原点が「市場」経済にはみえる / 三上/絢子‖著(ミカミ,アヤコ) ; 島はいつも青春 / 篠原/徹‖著(シノハラ,トオル) ; 奄美の宇宙 / ヨーゼフ・クライナー‖著(クライナー,ヨーゼフ) ; 祈りと感謝の力 / 西田/テル子‖著(ニシダ,テルコ) ; 混沌と秩序の神語り / 川崎/史人‖著(カワサキ,フミト) ; 石垣島の女性宗教者と地域の現在 / 澤井/真代‖著(サワイ,マヨ) ; 東シナ海周辺地域における「聖母」としての媽祖信仰 / 本間/浩‖著(ホンマ,ヒロシ) ; 西表島の稲作儀礼と龍船競争 / 松尾/恒一‖著(マツオ,コウイチ) ; 一九四五年前後の台湾における端午の龍舟競漕 / 黄/麗雲‖著(コウ,レイウン) ; 古代中国の龍船とその展開 / 荒見/泰史‖著(アラミ,ヒロシ) ; 映像解説「西表島祖納稲の祭り-豊年祭節祭-」「西表島干立節祭」 / 松尾/恒一‖著(マツオ,コウイチ) ; 民俗展示の新構築シリーズの趣旨 / 小池/淳一‖著(コイケ,ジュンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-87294-745-8。
|
価格。 |
¥3200。
|
タイトルコード。 |
1100000549823。
|
内容紹介。 |
列島最南端の文化を民俗展示としていかにとりあげ、紹介すべきか。こうした問題意識のもとに、2010年、2011年の2回にわたって国立歴史民俗博物館が開催したフォーラム・シンポジウムの発表と討議をもとにした論文集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000549823