2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
地歌・筝曲の世界(ジウタ/ソウキョク/ノ/セカイ)。
|
副書名。 |
いま甦る初代富山清琴の芸談(イマ/ヨミガエル/ショダイ/トミヤマ/セイキン/ノ/ゲイダン)。
|
著者名等。 |
田中/健次‖編著(タナカ,ケンジ)。
|
徳丸/吉彦‖編著(トクマル,ヨシヒコ)。
|
富山/清琴‖編著(トミヤマ,セイキン)。
|
野川/美穂子‖編著(ノガワ,ミホコ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2012.4。
|
ページと大きさ。 |
7,278,8p/21cm。
|
件名。 |
地唄。
|
箏曲。
|
富山/清琴。
|
分類。 |
NDC8 版:768.57。
|
NDC9 版:768.57。
|
NDC10版:768.57。
|
内容細目。 |
地歌・箏曲とは / 野川/美穂子‖解説(ノガワ,ミホコ) ; 芸談『清琴 地うた修業』 / 初代富山清琴‖談(トミヤマ,セイキン) ; 二代富山清琴が過去から未来へ伝承するもの / 二代富山清琴‖述(トミヤマ,セイキン)。
|
ISBN。 |
978-4-585-27013-3。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000550023。
|
内容紹介。 |
江戸時代より上方を中心に普及・発展した三味線音楽「地歌」と「筝曲」。盲目の地歌・筝曲演奏者であった人間国宝・初代富山清琴の芸談を、地歌・筝曲の解説、二代富山清琴らによる鼎談とともに収録。。
|
著者紹介。 |
1954年生まれ。茨城大学教育学部教授。著書に「電子楽器産業論」など。。
|
1936年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、聖徳大学教授。著書に「音楽とはなにか」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008631749。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 768.57/タナ シ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000550023