2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本中世政治文化論の射程(ニホン/チュウセイ/セイジ/ブンカロン/ノ/シャテイ)。
|
著者名等。 |
山本/隆志‖編(ヤマモト,タカシ)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
6,334p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
NDC10版:210.4。
|
内容細目。 |
武家政権と「唐船」 / 関/周一‖著(セキ,シュウイチ) ; 初期足利政権と北野社 / 山田/雄司‖著(ヤマダ,ユウジ) ; 戦国期における足利将軍家元服儀礼の政治的背景 / 浜口/誠至‖著(ハマグチ,セイジ) ; 観音寺所蔵「那須継図次第」について / 阿部/能久‖著(アベ,ヨシヒサ) ; 前田家御寶塔 / 井上/智勝‖著(イノウエ,トモカツ) ; 下野国黒羽藩主大関家における「御朱印箱」の保存措置について / 新井/敦史‖著(アライ,アツシ) ; 新田源氏言説の構造 / 山澤/学‖著(ヤマサワ,マナブ) ; 荘園年中行事論ノート / 苅米/一志‖著(カリコメ,ヒトシ) ; 鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係 / 山野/龍太郎‖著(ヤマノ,リュウタロウ) ; 中近世転換期における地方修験の存在形態 / 佐々木/倫朗‖著(ササキ,ミチロウ) ; 会津田島にみる戦国期城下町の形成と市・宗教 / 須賀/忠芳‖著(スガ,タダヨシ) ; 沼の生業の多様性と持続性 / 平野/哲也‖著(ヒラノ,テツヤ) ; 宮座儀礼の歴史民俗学的比較研究の課題 / 薗部/寿樹‖著(ソノベ,トシキ) ; 親鸞の来迎観と呪術観 / 小山/聡子‖著(コヤマ,サトコ) ; 『神道集』の歴史民俗 / 佐藤/喜久一郎‖著(サトウ,キクイチロウ) ; 選択され、継承される生活用具の資料性 / 門口/実代‖著(カドグチ,ミヨ)。
|
ISBN。 |
978-4-7842-1620-8。
|
価格。 |
¥7800。
|
タイトルコード。 |
1100000554340。
|
内容紹介。 |
政治権力がどのように動かされているか、政治権力を支える社会勢力との関係で中世および近世の政治制度を考察するほか、政治権力と地域社会との関連、民俗と宗教の問題を、中世の時期を越えて幅広く論じる。。
|
著者紹介。 |
1947年群馬県生まれ。東京教育大学文学部卒業。博士(文学)。筑波大学人文社会系教授定年退職。著書に「荘園制の展開と地域社会」「新田義貞」「東国における武士勢力の成立と展開」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000554340