2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
子どもの立ち直り支援に求められるもの(コドモ/ノ/タチナオリ/シエン/ニ/モトメラレル/モノ)。
|
副書名。 |
次代を担う少年の育成のために(ジダイ/オ/ニナウ/ショウネン/ノ/イクセイ/ノ/タメ/ニ)。
|
少年問題シンポジウム(ショウネン/モンダイ/シンポジウム)。
|
著者名等。 |
全国少年警察ボランティア協会‖編(ゼンコク/ショウネン/ケイサツ/ボランティア/キョウカイ)。
|
出版者。 |
全国少年警察ボランティア協会/東京。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
133p/21cm。
|
シリーズ名。 |
全少協少年研究叢書 23。
|
件名。 |
青少年問題。
|
分類。 |
NDC8 版:368.7。
|
NDC9 版:368.71。
|
NDC10版:368.71。
|
内容細目。 |
大人が変われば子どもは変わる子どもとの心のキャッチボール / 高橋/史朗‖述(タカハシ,シロウ) ; 子どもの立ち直り支援に求められるもの ; 少年をどう支えていくか、皆で考えよう / 野口/京子‖述(ノグチ,キョウコ) ; 十勝の自然を生かした「ひろびろ農園」で農業体験 / 阿部/誠‖述(アベ,マコト) ; 児童にさまざまな原体験を積ませることが重要 / 小澤/良一‖述(オザワ,リョウイチ) ; 地域の協力を得て、居場所づくりに取り組む / 桑原/宏樹‖述(クワハラ,ヒロキ) ; 立ち直りには社会的絆と居場所の確保が必要 / 原/俊明‖述(ハラ,トシアキ) ; 親支援・家族支援をどう行っていくか / 高橋/史朗‖述(タカハシ,シロウ) ; 補足意見・会場からの質問に答えて。
|
価格。 |
頒価不明。
|
タイトルコード。 |
1100000554987。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008539702。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 368.71/10060。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000554987