2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
私のとなりのロボットなヒト(ワタクシ/ノ/トナリ/ノ/ロボット/ナ/ヒト)。
|
副書名。 |
理系女子がロボット系男子に聞く(リケイ/ジョシ/ガ/ロボットケイ/ダンシ/ニ/キク)。
|
著者名等。 |
瀬戸/文美‖編著(セト,フミ)。
|
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター‖編著(チバ/コウギョウ/ダイガク/ミライ/ロボット/ギジュツ/ケンキュウ/センター)。
|
出版者。 |
近代科学社/東京。
|
出版年。 |
2012.5。
|
ページと大きさ。 |
4,169p/19cm。
|
件名。 |
ロボット。
|
技術者。
|
分類。 |
NDC8 版:548.3。
|
NDC9 版:548.3。
|
NDC10版:548.3。
|
内容細目。 |
『子どもに夢を』与えるロボット・プロレスラー / 小俣/善史‖述(オマタ,ヨシフミ) ; 「神に愛された男」が切り開く、ロボット技術の創成期 / 小椋/優‖述(オグラ,ユウ) ; 結果はともかく、まずやってみる。常に発明的研究者でありたい / 多田隈/建二郎‖述(タダクマ,ケンジロウ) ; 人生は冒険。その目標は、人間の知能の原理を解明すること / 辻/俊明‖述(ツジ,トシアキ) ; 妻に『面白い』って言ってもらえるような研究を / 田中/由浩‖述(タナカ,ヨシヒロ) ; ロボットならではの新しいカタチを探る / 登坂/博和‖述(ノボリサカ,ヒロカズ) ; 人の輪を大切にする若き研究者の心に描かれた思い出は一枚の絵 / 白土/浩司‖述(シラツチ,コウジ) ; 折れない心と熱い魂で挑む、生物の設計原理の解明と機能美の追求 / 菊池/耕生‖述(キクチ,コウキ) ; 幼いころから「走り」を研究し続けた少年は、今日も本質を追い求める / 畑中/元秀‖述(ハタナカ,モトヒデ)。
|
ISBN。 |
978-4-7649-5019-1。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1100000558098。
|
内容紹介。 |
何を目指してロボットと向き合っているのか。どうしてロボットと向き合うようになったのか。9人のロボット研究者・技術者のインタビューを通して、ロボットとそれに関わる人たちの魅力を伝える。。
|
著者紹介。 |
東北大学大学院工学研究科バイオロボティクス専攻博士後期課程修了。博士(工学)。千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)主任研究員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000558098