2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新生活運動と日本の戦後(シンセイカツ/ウンドウ/ト/ニホン/ノ/センゴ)。
|
副書名。 |
敗戦から1970年代(ハイセン/カラ/センキュウヒャクナナジュウネンダイ)。
|
著者名等。 |
大門/正克‖編著(オオカド,マサカツ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2012.5。
|
ページと大きさ。 |
12,391p/22cm。
|
件名。 |
生活問題-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:365.6。
|
NDC9 版:365.6。
|
NDC10版:365.6。
|
内容細目。 |
問題の所在と本書の視点・課題 / 大門/正克‖著(オオカド,マサカツ) ; 新生活運動協会 / 松田/忍‖著(マツダ,シノブ) ; 新生活運動協会 / 満薗/勇‖著(ミツゾノ,イサム) ; 職場での新生活運動 / 井内/智子‖著(イウチ,トモコ) ; 地域での新生活運動 / 菊池/義輝‖著(キクチ,ヨシテル) ; 生活学校運動 / 鬼嶋/淳‖著(キジマ,アツシ) ; 地方組織からみた新生活運動 / 瀬川/大‖著(セガワ,ダイ) ; 新生活運動と社会教育行政・公民館 / 久井/英輔‖著(ヒサイ,エイスケ) ; 総括と展望 / 松田/忍‖著(マツダ,シノブ) ; 資料編。
|
ISBN。 |
978-4-8188-2213-9。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1100000558473。
|
内容紹介。 |
かつて「生活」が「運動」としてとりくまれた時代があった。一次資料を駆使し、組織・職場・地域・生活学校・行政の面から、新生活運動の全容を日本の戦後に位置づける共同研究をまとめる。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。横浜国立大学経済学部教授、経済学博士。著書に「民衆の教育経験」「歴史への問い/現在への問い」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000558473