2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
仏教美学の提唱(ブッキョウ/ビガク/ノ/テイショウ)。
|
著者名等。 |
柳/宗悦‖著(ヤナギ,ムネヨシ)。
|
出版者。 |
書肆心水/東京。
|
出版年。 |
2012.5。
|
ページと大きさ。 |
313p/22cm。
|
シリーズ名。 |
柳宗悦セレクション。
|
件名。 |
美学。
|
仏教美術。
|
分類。 |
NDC8 版:701.1。
|
NDC9 版:701.1。
|
NDC10版:701.1。
|
内容細目。 |
仏教美学の悲願 ; 民芸美の妙義 ; 美とは何か ; 美醜について ; 美醜以前 ; 美の公案 ; 美感と信心 ; 美と禅 ; 美の世界を介して ; 美の召命 ; 他力門と美 ; 自力と他力 ; 自力と恩力 ; 工芸に於ける自力道と他力道 ; 物と法 ; 無銘品の価値について ; 狭間の公案 ; 仏法多子なし ; 只この一つ ; 只の境地 ; 凡人と救い ; 無功徳の功徳 ; 東洋的確信 ; 伝統の価値について ; 人物と自然物 ; 円空仏と木喰仏 ; 民間の仏体 ; 自然児棟方志功 ; 不生の文字 ; 版画の間接美について ; 模様とは何か。
|
ISBN。 |
978-4-906917-00-6。
|
価格。 |
¥5200。
|
タイトルコード。 |
1100000559142。
|
内容紹介。 |
柳宗悦民芸思想の最終的到達点と称すべき「仏教美学」に関する著作の選集。「仏教美学の悲願」「民芸美の妙義」「美とは何か」など、著者の説く仏教美学の多様な具体相とニュアンスを示す作品を広く集めて収録する。。
|
著者紹介。 |
1889〜1961年。東京帝国大学文科大学哲学科卒業。雑誌『白樺』創刊に参画。「民芸」という言葉を造り民芸運動を提唱。調査収集と各種の展覧会開催を推進。東京駒場に日本民芸館を設立。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000559142