2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
震災・核災害の時代と歴史学(シンサイ/カク/サイガイ/ノ/ジダイ/ト/レキシガク)。
|
著者名等。 |
歴史学研究会‖編(レキシガク/ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
青木書店/東京。
|
出版年。 |
2012.5。
|
ページと大きさ。 |
12,330p/21cm。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)。
|
福島第一原子力発電所事故(2011)。
|
歴史学。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
NDC10版:369.31。
|
内容細目。 |
東日本大震災と歴史の見方 / 平川/新‖著(ヒラカワ,アラタ) ; 地震・原発と歴史環境学 / 保立/道久‖著(ホタテ,ミチヒサ) ; 東日本大震災と前近代史研究 / 矢田/俊文‖著(ヤタ,トシフミ) ; 災害にみる救援の歴史 / 北原/糸子‖著(キタハラ,イトコ) ; 足尾銅山鉱毒事件の歴史的意義 / 小松/裕‖著(コマツ,ヒロシ) ; マンハッタン計画の現在 / 平田/光司‖著(ヒラタ,コウジ) ; 日本最初の原子力発電所の導入過程 / 有馬/哲夫‖著(アリマ,テツオ) ; 占領下日本の「原子力」イメージ / 加藤/哲郎‖著(カトウ,テツロウ) ; 原発と地域社会 / 中嶋/久人‖著(ナカジマ,ヒサト) ; 原子力発電と差別の再生産 / 石山/徳子‖著(イシヤマ,ノリコ) ; 東日本大震災と歴史学 / 奥村/弘‖著(オクムラ,ヒロシ) ; 東日本大震災からの復興をめぐる二つの道 / 岡田/知弘‖著(オカダ,トモヒロ) ; 記録を創り、残すということ / 三宅/明正‖著(ミヤケ,アキマサ) ; 言論の自由がメルトダウンするとき / 安村/直己‖著(ヤスムラ,ナオキ) ; 関東大震災時の朝鮮人虐殺と向きあう / 藤野/裕子‖著(フジノ,ユウコ) ; 被災地の歴史資料を守る / 佐藤/大介‖著(サトウ,ダイスケ) ; 福島県における歴史資料保全活動の現況と課題 / 阿部/浩一‖著(アベ,コウイチ) ; 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会(茨城史料ネット)の資料救出活動 / 白井/哲哉‖著(シライ,テツヤ) ; 長野県栄村における文化財保全活動と保全の理念 / 白水/智‖著(シロウズ,サトシ) ; 貞観十一年の震災と外寇 / 石井/正敏‖著(イシイ,マサトシ) ; 自治体史のなかの原発 / 棚井/仁‖著(タナイ,ジン) ; 災害と歴史学ブックガイド。
|
ISBN。 |
978-4-250-21206-2。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1100000560244。
|
内容紹介。 |
「東日本大震災と歴史の見方」「日本最初の原子力発電所の導入課程」といった、「3・11」後の歴史学のあり方を問う論考を多数収録する。史資料ネットワークによる取り組みや、災害と歴史学ブックガイドも掲載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008617078。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 369.3/10526。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000560244