2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
さよならアメリカ、さよならニッポン(サヨナラ/アメリカ/サヨナラ/ニッポン)。
|
副書名。 |
戦後、日本人はどのようにして独自のポピュラー音楽を成立させたか(センゴ/ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/シテ/ドクジ/ノ/ポピュラー/オンガク/オ/セイリツ/サセタカ)。
|
著者名等。 |
マイケル・ボーダッシュ‖著(ボーダッシュ,マイケル)。
|
奥田/祐士‖訳(オクダ,ユウジ)。
|
出版者。 |
白夜書房/東京。
|
出版年。 |
2012.7。
|
ページと大きさ。 |
393p/21cm。
|
件名。 |
流行歌-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:767.8。
|
NDC9 版:767.8。
|
NDC10版:767.8。
|
ISBN。 |
978-4-86191-907-7。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000565284。
|
内容紹介。 |
戦後日米間の文化的時差を埋める画期的な論考。多様な形態のポピュラー音楽、ならびに観客の形成を通じて、日本が真の意味でグローバルな美意識をつくりあげていく過程を描き出す。萩原健太と湯浅学による解説対談も収録。。
|
著者紹介。 |
1961年アメリカ・ミネソタ州生まれ。シカゴ大学で東アジア言語・文明学部の准教授を務める。現代語学文学協会から文学の学術的研究の翻訳に対するスカリオーネ賞を授与される。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008620163。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 767.8/ホタ サ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000565284