2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
野村純一著作集 第8巻(ノムラ/ジュンイチ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
文学と口承文芸と。
|
著者名等。 |
野村/純一‖著(ノムラ,ジュンイチ)。
|
野村純一著作集編集委員会‖編集(ノムラ/ジュンイチ/チョサクシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2012.7。
|
ページと大きさ。 |
5,473p/22cm。
|
件名。 |
口承文芸。
|
分類。 |
NDC8 版:388.08。
|
NDC9 版:388.08。
|
NDC10版:388.08。
|
内容細目。 |
お伽草子と口承文芸 ; 民話・御伽草子 ; 「お伽草子」と昔話 ; 笑いの文学 ; 「腰折雀」の前身 ; 北朔の百合若大臣 ; 北朔の百合若大臣 ; 北朔の百合若大臣 ; 細蟹姫譚断攷 ; 中世の物語考 ; 中世の物語考 ; 鉈とられ物語 ; 舌疾の文芸 ; 滑稽の叙事詩 ; 「解説」に代えて ; 「敬っての物語」考 ; 説話と民俗芸能 ; 神の座のザンとスル ; 早物語と八重山の「ユングトゥ」 ; 「越後地震口説」のこと ; 秋田の昔話 ; 菅江真澄の旅と昔話 ; 民話と記憶 ; ことばあそび今昔 ; 此処に町といへるは ; 菅江真澄の方法 ; 解説 民話と文学 ; <総説>昔話と文学のあいだ ; 近代文学と口承文芸 ; 民話と文学 ; 解説 一番古い民話 ; 遡及し得るモティーフ ; 民話と民俗 ; ことばと民俗 ; 年中行事絵図のこと ; 夢と民間説話 ; 解説 / 藤井/貞和‖著(フジイ,サダカズ) ; 解題 / 小堀/光夫‖著(コボリ,ミツオ)。
|
ISBN。 |
978-4-7924-0710-0。
|
価格。 |
¥8900。
|
タイトルコード。 |
1100000581099。
|
内容紹介。 |
お伽草子から太宰治まで、連綿と息づく口承文芸の世界と、今を足場に遡上する昔話の文学史。野村純一の著作のうち、文学と昔話に関する論考等を収録する。。
|
著者紹介。 |
1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000581099