2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
鳥獣虫魚の文学史 4(チョウジュウ/チュウギョ/ノ/ブンガクシ)。
|
副書名。 |
日本古典の自然観(ニホン/コテン/ノ/シゼンカン)。
|
各巻書名。 |
魚の巻。
|
著者名等。 |
鈴木/健一‖編(スズキ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
三弥井書店/東京。
|
出版年。 |
2012.7。
|
ページと大きさ。 |
367,3p/21cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
自然(文学上)。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
泳ぐ魚、食用の魚 / 鈴木/健一‖著(スズキ,ケンイチ) ; 『万葉集』の鰻 / 八木/京子‖著(ヤギ,キョウコ) ; 『伊勢物語』の「われから」 / 鈴木/宏子‖著(スズキ,ヒロコ) ; 『源氏物語』明石の「竜王」 / 松岡/智之‖著(マツオカ,トモユキ) ; 『源氏物語』の氷魚 / 木谷/眞理子‖著(キタニ,マリコ) ; 『枕草子』「中納言まゐりたまひて」の海月 / 勝亦/志織‖著(カツマタ,シオリ) ; 『今昔物語集』の「鮭」 / 近本/謙介‖著(チカモト,ケンスケ) ; 鯛を詠む和歌 / 平野/多恵‖著(ヒラノ,タエ) ; 蟹満寺説話 / 山本/令子‖著(ヤマモト,レイコ) ; 『平家物語』の鱸 / 大橋/直義‖著(オオハシ,ナオヨシ) ; 『猿源氏草子』の鰯 / 恋田/知子‖著(コイダ,トモコ) ; 御伽草子『蛤の草子』 / 中島/正二‖著(ナカシマ,ショウジ) ; 連歌に詠まれた鮎 / 松本/麻子‖著(マツモト,アサコ) ; 芭蕉の「蛸壺やはかなき夢を夏の月」 / 永田/英理‖著(ナガタ,エリ) ; 『西鶴諸国はなし』「鯉のちらし紋」 / 水谷/隆之‖著(ミズタニ,タカユキ) ; 『日本永代蔵』「天狗は家名風車」の鯨 / 藤川/雅恵‖著(フジカワ,マサエ) ; 『雨月物語』「夢応の鯉魚」 / 三浦/一朗‖著(ミウラ,イチロウ) ; 江戸戯作を泳ぐ鯉 / 津田/眞弓‖著(ツダ,マユミ) ; 狂歌絵本『潮干のつと』 / 小林/ふみ子‖著(コバヤシ,フミコ) ; 『大岡政談』鯨論 / 菊池/庸介‖著(キクチ,ヨウスケ) ; 江戸の和歌画賛が描いた魚たち / 田代/一葉‖著(タシロ,カズハ)。
|
ISBN。 |
978-4-8382-3231-4。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000582465。
|
内容紹介。 |
古典文学作品の中で鳥、獣、虫、魚がいかに表現され、どのような存在として描かれたのか。いきものに焦点をあて、文学史を構築する。4は、「万葉集」の鰻、「源氏物語」の氷魚など、魚を扱った文学を収録。。
|
著者紹介。 |
1960年生まれ。学習院大学教授。博士(文学)。著書に「江戸詩歌史の構想」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000582465