2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
地域文化の歴史を往く(チイキ/ブンカ/ノ/レキシ/オ/ユク)。
|
副書名。 |
古代・中世から近世へ(コダイ/チュウセイ/カラ/キンセイ/エ)。
|
著者名等。 |
鶴崎/裕雄‖編(ツルサキ,ヒロオ)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2012.8。
|
ページと大きさ。 |
3,458p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.04。
|
NDC9 版:210.04。
|
NDC10版:210.04。
|
内容細目。 |
古代の大港湾都市 / 田中/久夫‖著(タナカ,ヒサオ) ; 修正会と鬼 / 藤原/喜美子‖著(フジワラ,キミコ) ; 中世の摂津国における天台系寺院の展開 / 原田/正俊‖著(ハラダ,マサトシ) ; 春日権現験記絵に見える三口綱所・御前中綱・鎰取について / 森川/英純‖著(モリカワ,エイジュン) ; 中世における遊行とは / 高野/修‖著(タカノ,オサム) ; 『守光公記』と戦国期丹波国禁裏料所について / 湯川/敏治‖著(ユカワ,トシハル) ; 永正期の広橋家領について / 柴田/真一‖著(シバタ,シンイチ) ; 室町時代公家日記の詩歌 / 鶴崎/裕雄‖著(ツルサキ,ヒロオ) ; 『西郡千句』連衆の家 / 大塚/勲‖著(オオツカ,イサオ) ; 応仁の乱と細川京兆家近習一宮氏 / 小谷/利明‖著(コタニ,トシアキ) ; 「難波草紙」再考 / 山村/規子‖著(ヤマムラ,ノリコ) ; 『都市』概念の受容と変質 / 金井/年‖著(カナイ,トシ) ; 伊達家「七種御連歌」の起源 / 綿抜/豊昭‖著(ワタヌキ,トヨアキ) ; 近世朝廷と明石月照寺 / 小倉/嘉夫‖著(オグラ,ヨシオ) ; 人麻呂終焉の地と津和野の人々 / 神道/宗紀‖著(シンドウ,ムネノリ) ; 根来法師から根来氏、根来組へ / 瀬戸/祐規‖著(セト,ユウキ) ; 『大和名所図会』に見る文学と歴史 / 森田/恭二‖著(モリタ,キョウジ) ; 地震直前の民衆の生活 / 矢田/俊文‖著(ヤタ,トシフミ) ; 「大塩」後の大坂 / 福島/理子‖著(フクシマ,リコ) ; 大蔵弥惣右衛門家のこと / 関屋/俊彦‖著(セキヤ,トシヒコ) ; 新華族先代・先々代叙位に関する一考察 / 松田/敬之‖著(マツダ,タカユキ) ; 近世・近代にみえる帝塚山古墳 / 波々伯部/守‖著(ホオカベ,マモル)。
|
ISBN。 |
978-4-7576-0627-2。
|
価格。 |
¥10000。
|
タイトルコード。 |
1100000584156。
|
内容紹介。 |
喜寿を迎える編者の多彩な研究活動の足跡を辿る如く、歴史学・歴史地理学・国文学・民俗学など、多方面に活躍する研究者の最新の研究成果を集成。編者とその関係者による全22編の論考を収録する。。
|
著者紹介。 |
帝塚山学院大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008400509。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.04/10229。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000584156