2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ミュージアム・エデュケーション(ミュージアム/エデュケーション)。
|
副書名。 |
感性と知性を拓く想起空間(カンセイ/ト/チセイ/オ/ヒラク/ソウキ/クウカン)。
|
著者名等。 |
ミヒャエル・パーモンティエ‖著(パーモンティエ,ミヒャエル)。
|
眞壁/宏幹‖訳(マカベ,ヒロモト)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2012.9。
|
ページと大きさ。 |
7,268,18p/20cm。
|
件名。 |
博物館。
|
分類。 |
NDC8 版:069。
|
NDC9 版:069。
|
NDC10版:069。
|
内容細目。 |
教育学から見たミュージアムの危機 ; 世界をもう一度 ; コレクションの歴史と陶冶理念の誕生 ; 芸術とミュージアム ; ミュージアムと学校 ; モノで物語る ; モノの陶冶価値 ; アゴラ ; 歴史は戯言 ; ヴァーチャル教育ミュージアム「デジタル世界図絵」構想 ; 「デジタル世界図絵」の展示品選択基準と記述方針。
|
ISBN。 |
978-4-7664-1967-2。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1100000588220。
|
内容紹介。 |
モノの収集・保存・研究・還元を超えたところにあるものとは…。近代ミュージアムの設立の経緯と理念を丹念に分析し、陶冶論的考察に基づく「ミュージアムと教育」の未来予想図を、鮮やかに描き出す。。
|
著者紹介。 |
1943年生まれ。2008年までフンボルト大学(ベルリン)教授。専門は、ミュージアム・エデュケーション、一般教育学(とくに美的経験と陶冶の問題)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000588220