内容細目。 |
人生ってねえ、いい時と悪い時と波があるんですよ。不幸でも、また上がってくる時があるのね / 石井/好子‖述(イシイ,ヨシコ) ; 誰かのために生かされていると感じ100歳からのスタートを切る / 日野原/重明‖述(ヒノハラ,シゲアキ) ; おいしく食べることで心豊かな人生をつくる / 岸/朝子‖述(キシ,アサコ) ; 18歳の女優にいわれて発奮来年までは仕事をやる / 秋山/庄太郎‖述(アキヤマ,ショウタロウ) ; 美容室に出るともう、20歳ぐらいの感覚で動いてます / 吉行/あぐり‖述(ヨシユキ,アグリ) ; 今日の次は明日なんだから明日のために何か考えるほうがいい / 池部/良‖述(イケベ,リョウ) ; 才能がなくたって長い間やっていれば下手は下手なりに何とかなる / やなせ/たかし‖述(ヤナセ,タカシ) ; 先入観が先行するから予習はいたしません 知識より鋭敏に反応する感性が大切なんです / 堀/文子‖述(ホリ,フミコ) ; 読むことは考えることであり知識は忘れたころに知恵となる / 松原/治‖述(マツバラ,オサム) ; 社会のために元気をあげられる それだけで人生はすばらしいこと / メイ牛山‖述(メイ ウシヤマ) ; 日本の声楽も世界の水準と歩調を並べていかないと / 中川/牧三‖述(ナカガワ,マキゾウ) ; 生活って小さなことの積み重ねですものね / 吉沢/久子‖述(ヨシザワ,ヒサコ) ; 21世紀の長寿科学・長寿社会にはスピリットの研究は欠かせない / 祖父江/逸郎‖述(ソブエ,イツロウ) ; 真実を探求し常にチャレンジし続けていきたい / 近藤/富枝‖述(コンドウ,トミエ) ; 料理一筋九十年フレンチの揺籃期からの歩み / 水口/多喜男‖述(ミズグチ,タキオ) ; 年をとっても体力を超える気力を持ちましょう / 小池/千枝‖述(コイケ,チエ) ; 技術屋転じてコーヒー屋で60年「毎日仕事をしているのがいいのかな」 / 関口/一郎‖述(セキグチ,イチロウ) ; 自分の持っているもので、白分の道を、本当に幸せ / 飯田/深雪‖述(イイダ,ミユキ) ; 病気でも続けた好きな絵と魚釣り そこから道が開けていった / 福井/正二郎‖述(フクイ,ショウジロウ) ; 「一人でも多くの人に観てもらいたい」狂言への想いを胸に走り続けてきた / 茂山/千作‖述(シゲヤマ,センサク) ; 陶芸を通してたくさんの人々と出会い自然に囲まれた豊かな人生 / 辻/輝子‖述(ツジ,テルコ) ; 幼い頃から身体に刻まれた旋律五・七・五の形式に魅せられて / 金子/兜太‖述(カネコ,トウタ) ; 常に感謝の心を持ち続け好奇心旺盛に生きる / 嘉納/愛子‖述(カノウ,アイコ) ; きちんと生活するだけです 昔はむちゃくちゃだったんですから / 岡本/道雄‖述(オカモト,ミチオ) ; 音楽を聴くのは「哲学する」ではなく「楽しくいい時を持つ」心のゆとりを / 室井/摩耶子‖述(ムロイ,マヤコ) ; 完成まであと3年、4年はかかる。楽しい苦労ですわ / 山口/伊太郎‖述(ヤマグチ,イタロウ) ; 「いい経験をさせてもらった」苦労と思わず感謝する人生 / 玉川/スミ‖述(タマガワ,スミ) ; 芝居一筋70数年。文学座の生き証人 ただひたすら好きな芝居の道だけを歩む / 戌井/市郎‖述(イヌイ,イチロウ) ; まず、話を聴く耳を持つということ、対人関係において一番大事なことだと思うけどね / 秋元/波留夫‖述(アキモト,ハルオ) ; 家庭料理を家族そろって食べることで作った人への感謝と健全な人間が育つ / 田中/敏子‖述(タナカ,トシコ) ; 合理性と不合理性、背反するものの根っこは同じ 両方ではじめて全体になります / 青木/十良‖述(アオキ,ジュウロウ) ; グローバリゼーションの時代世界の中で日本はどうするべきか / 相馬/雪香‖述(ソウマ,ユキカ) ; 世界最高齢の現役バーテンダーをめざし働き続ける / 山崎/達郎‖述(ヤマザキ,タツロウ) ; 日々の思いを言葉にして一歩一歩自分を表現する / 米津/千之‖述(ヨネツ,センジ) ; 世界最高齢女子アナとして活躍中「家内円満、ストレスを溜めないこと」 / 森/シノ‖述(モリ,シノ) ; 3歳からでも漢字は覚える 日本語に親しむことが言語教育 / 大野/晋‖述(オオノ,ススム) ; 脳卒中で倒れ、左片麻痺になったのはマイナスだけどそれによって得たものがあるの / 鶴見/和子‖述(ツルミ,カズコ) ; 日本の“プチ・ファーブル”が描く虫の世界 / 熊田/千佳慕‖述(クマダ,チカボ)。
|