2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
70年代(ナナジュウネンダイ)。
|
副書名。 |
若者が「若者」だった時代(ワカモノ/ガ/ワカモノ/ダッタ/ジダイ)。
|
著者名等。 |
『週刊金曜日』編集部‖編(キンヨウビ)。
|
出版者。 |
金曜日/東京。
|
出版年。 |
2012.10。
|
ページと大きさ。 |
396p/19cm。
|
件名。 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。
|
分類。 |
NDC8 版:210.76。
|
NDC9 版:210.76。
|
NDC10版:210.76。
|
内容細目。 |
平熱が高かった70年代、そしていま / 中山/千夏‖述(ナカヤマ,チナツ) ; 阿久悠、社会現象を創った男「歌は世につれ」ではなく「世が俺の歌につれ」たのだ / 鈴木/耕‖著(スズキ,コウ) ; 田中美津と榎美沙子ウーマン・リブが担った矛盾とはざまを今も凝視する / 田中/優子‖著(タナカ,ユウコ) ; 検定官を萎縮させた家永三郎三二年の教科書訴訟 / 高嶋/伸欣‖著(タカシマ,ノブヨシ) ; 現代人の「まつり」に爆発させた岡本太郎の意志と野望 / 北村/肇‖著(キタムラ,ハジメ) ; ちばてつや「あしたのジョー」が渡った一九七〇年という橋 / 田沢/竜次‖著(タザワ,リュウジ) ; 三島由紀夫と高橋和巳学ぶべきものはすべてこの二人に学んだ / 鈴木/邦男‖著(スズキ,クニオ) ; ニクソンショックがドルの大幅下落とマネー経済病を生んだ / 山田/厚史‖著(ヤマダ,アツシ) ; 日活ロマンポルノ日本映画低迷期に吹いた新しい風 / 寺脇/研‖著(テラワキ,ケン) ; 『二十歳の原点』と高野悦子が残した激動の日々の記憶 / 成澤/宗男‖著(ナルサワ,ムネオ) ; 保革伯仲時代ゆえに司法の右旋回を狙った青法協攻撃 / 宇都宮/健児‖著(ウツノミヤ,ケンジ) ; 戦争責任問題を浮上させた昭和天皇裕仁の二つの「海外訪問」 / 天野/恵一‖著(アマノ,ヤスカズ) ; 連合赤軍事件社会への回路が閉じられて「生きづらさ」につながった / 雨宮/処凛‖著(アマミヤ,カリン) ; 届かなかった建議書沖縄不在の「復帰」に異を唱えた屋良朝苗 / 平良/亀之助‖著(タイラ,カメノスケ) ; 稀代の金権政治家田中角栄と越山会に挑んだ「たった一人の闘い」 / 桜井/善作‖著(サクライ,ゼンサク) ; 『神田川』と過ぎ去った季節の追憶 / 成澤/宗男‖著(ナルサワ,ムネオ) ; 自らの役割を果たした川本輝夫水俣という分岐点に立たされた人間存在と「命の物語」 / 緒方/正人‖著(オガタ,マサト) ; セブン-イレブンから始まった利便性の果てに / 斎藤/貴男‖著(サイトウ,タカオ) ; 「笑い」の毒で右も左もぶっ飛ばす つかこうへい演劇の衝撃 / 横内/謙介‖著(ヨコウチ,ケンスケ) ; ファシズムに対抗する「共創協定」を仲介した国民作家・松本清張 / 辻井/喬‖著(ツジイ,タカシ) ; “狼”大道寺将司と東アジア反日武装戦線償いきれぬ償い / 宇賀神/寿一‖著(ウガジン,ヒサイチ) ; 時代を疾走した青春の「ベ平連」と訪れた“解放”の日 / 吉岡/忍‖著(ヨシオカ,シノブ) ; 「人間解放」をめぐる交錯テクノロジーと想像力に揺れた村上龍と村上春樹 / 池田/雄一‖著(イケダ,ユウイチ) ; 山田太一「岸辺のアルバム」と崩壊家庭を立て直そうとする者 / 佐高/信‖著(サタカ,マコト) ; 蜷川・美濃部・黒田革新知事と「TOKYO作戦」 / 村上/恭介‖著(ムラカミ,キョウスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-906605-87-3。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1100000597136。
|
内容紹介。 |
60年代後半から70年代初めにかけ、キャンパスを中心にわき起こり、列島を覆った変革のエネルギーはどこに行ったのか? 若者が若者の体温を持っていた70年代を振り返る。『週刊金曜日』掲載を加筆修正して単行本化。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000597136