2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
正倉院文書と古代中世史料の研究(ショウソウイン/モンジョ/ト/コダイ/チュウセイ/シリョウ/ノ/ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
皆川/完一‖著(ミナガワ,カンイチ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2012.11。
|
ページと大きさ。 |
20,677,21p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-古代。
|
日本-歴史-中世。
|
正倉院。
|
古文書。
|
分類。 |
NDC8 版:210.3。
|
NDC9 版:210.3。
|
NDC10版:210.3。
|
内容細目。 |
奈良時代写経所に関する基礎的研究 ; 光明皇后願経五月一日経の書写について ; 光明皇后願経五月一日経について ; 道慈と『日本書紀』 ; 正倉院文書の特質 ; 正倉院文書の特質 ; 正倉院文書について ; 聖語蔵経巻と正倉院文書 ; 正倉院文書の整理とその写本 ; 正倉院流出文書の偽印 ; 買新羅物解拾遺 ; 古写経奥書の怪 ; 竹厨子お騒がせ記 ; 狩谷棭斎の古文書模刻 ; 正倉院文書に見る人と書 ; 正倉院文書「写千巻経所食物用帳」について ; 相模国司牒 ; 豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍 ; 造東寺司解 ; 穂井田忠友「文氏墓誌考実」 ; 関根真隆編『正倉院文書事項索引』 ; 史料編纂所の正倉院古文書調査 ; 尊卑分脈 ; 『尊卑分脈』書名考 ; 続左丞抄 ; 続左丞抄の原本一通 ; 『類聚符宣抄』の筆者 ; 法曹類林斷簡 ; 金沢文庫本今鏡裏書のことなど ; 岡谷本令義解について ; 名例律称二等親祖父母条の復原 ; 大和守輔公と猫恐大夫清廉 ; 俗名融通 ; 本朝文粋と平出鏗二郎 ; 公験唐櫃と東大寺文書 ; 石井庄文書 ; 幻の遠江倉印 ; 鎌倉将軍家政所下文・源頼朝下文 ; 武田信虎印判状 ; 髻の綸旨考 ; 北朝宸翰 ; 質疑応答 ; 鍬形蕙斎筆江戸一覧図 ; 織田信長の足半 ; 天地丸之図 ; 東京大学史料編纂所編『花押かがみ』 ; 荻野三七彦著『印章』。
|
ISBN。 |
978-4-642-02500-3。
|
価格。 |
¥20000。
|
タイトルコード。 |
1100000604270。
|
内容紹介。 |
学界に多大な貢献をなした皆川完一の足跡を集成。正倉院文書を中心とする古代中世の諸史料に関する論文・史料紹介及び学術講演など、主要な業績を収載する。。
|
著者紹介。 |
昭和3年新潟県生まれ。東京大学大学院修了。同大学史料編纂所教授、愛知学院大学文学部教授などを歴任。平成23年没。編書に「古代中世史料学研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008400624。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.3/ミナ シ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000604270