2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
大日本帝国の崩壊と引揚・復員(ダイニホン/テイコク/ノ/ホウカイ/ト/ヒキアゲ/フクイン)。
|
著者名等。 |
増田/弘‖編著(マスダ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2012.11。
|
ページと大きさ。 |
6,228p/22cm。
|
件名。 |
引揚者問題。
|
兵役。
|
太平洋戦争(1941〜1945)。
|
分類。 |
NDC8 版:369.37。
|
NDC9 版:369.37。
|
NDC10版:369.37。
|
内容細目。 |
引揚・復員研究の視角と終戦史の見直し / 増田/弘‖著(マスダ,ヒロシ) ; 大日本帝国の崩壊と残留日本人引揚問題 / 加藤/聖文‖著(カトウ,キヨフミ) ; 日本軍の武装解除についての一考察 / 加藤/陽子‖著(カトウ,ヨウコ) ; 大陸引揚者と共産圏情報 / 佐藤/晋‖著(サトウ,ススム) ; 中華人民共和国の日本人「戦犯」処理 / 大澤/武司‖著(オオサワ,タケシ) ; 朝鮮半島からの引揚と「日本人世話会」の救護活動 / 永島/広紀‖著(ナガシマ,ヒロキ) ; ラバウルからの日本軍の復員過程 / 増田/弘‖著(マスダ,ヒロシ) ; 遺骨の帰還 / 浜井/和史‖著(ハマイ,カズフミ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-1975-7。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1100000604438。
|
内容紹介。 |
大日本帝国崩壊後、アジア・太平洋地域の残留日本人が早期に帰還できたのはなぜか? 各国の1次資料を基にした国際政治の観点から、各地の日本軍と民間人がたどった帰還の実態と戦後日本社会へ与えた影響を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1947年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。東洋英和女学院大学国際社会学部教授。法学博士。専門分野は日本政治外交史。著書に「石橋湛山」「公職追放」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008655912。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 369.3/10561。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000604438