2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新・自然科学としての言語学(シン/シゼン/カガク/ト/シテ/ノ/ゲンゴガク)。
|
副書名。 |
生成文法とは何か(セイセイ/ブンポウ/トワ/ナニカ)。
|
著者名等。 |
福井/直樹‖著(フクイ,ナオキ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2012.12。
|
ページと大きさ。 |
360p/15cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま学芸文庫 フ34-1。
|
Math & Science。
|
件名。 |
生成文法。
|
分類。 |
NDC8 版:801.5。
|
NDC9 版:801.5。
|
NDC10版:801.5。
|
内容細目。 |
自然科学としての言語学 ; 生成文法の目標と方法 ; 極小モデルの展開 ; 言語の普遍性と多様性 ; 日本の理論言語学 ; 現代言語学の学際性 ; 言語の基本演算を巡る覚え書 ; 数学と生成文法 / 黒田/成幸‖著(クロダ,シゲユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-480-09496-4。
|
価格。 |
¥1300。
|
タイトルコード。 |
1100000614931。
|
内容紹介。 |
日本ではしばしば「言語学は文科系の学問」と見なされる。しかし生成文法とは本当はどのようなものなのか、そして言語学研究はどこへ向かうのか。科学論としても興味深い言語学入門。黒田成幸の論考「数学と生成文法」も収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000614931