2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化としての涙(ブンカ/ト/シテ/ノ/ナミダ)。
|
副書名。 |
感情経験の社会学的探究(カンジョウ/ケイケン/ノ/シャカイガクテキ/タンキュウ)。
|
著者名等。 |
北澤/毅‖編(キタザワ,タケシ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2012.12。
|
ページと大きさ。 |
11,220p/22cm。
|
件名。 |
文化。
|
感情。
|
涙。
|
分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
NDC9 版:361.5。
|
NDC10版:361.5。
|
内容細目。 |
感情はどこにあるのか / 北澤/毅‖著(キタザワ,タケシ) ; 感情社会学の変遷と課題 / 小野/奈生子‖著(オノ,ナオコ) ; 日常生活における感情経験の構造 / 清矢/良崇‖著(セイヤ,ヨシタカ) ; 微笑みあう涙 / 間山/広朗‖著(マヤマ,ヒロオ) ; ことばの前の<泣き> / 小野/奈生子‖著(オノ,ナオコ) ; しょうがい児が泣く / 鶴田/真紀‖著(ツルタ,マキ) ; 「家族」になった「父」と「娘」 / 越川/葉子‖著(コシカワ,ヨウコ) ; 「涙の共同体」としての『3年B組金八先生』 / 稲葉/浩一‖著(イナバ,コウイチ) ; 「感情の共同体」の創出 / 有本/真紀‖著(アリモト,マキ) ; 社会の中の涙・涙の中の社会 / 北澤/毅‖著(キタザワ,タケシ)。
|
ISBN。 |
978-4-326-60248-3。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1100000617800。
|
内容紹介。 |
乳児の泣きにも大人の泣きにも規則性がある。それはどういうことか。社会構成主義、社会化論、制度化論、記憶論から大胆に読み解く。心理主義言説を背後から支えている心的実在論を問い直す試み。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。立教大学文学部教授。共著に「少年犯罪の社会的構築」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000617800