2025/08/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
方法教養の日本史(ホウホウ/キョウヨウ/ノ/ニホンシ)。
|
著者名等。 |
竹内/誠∥編(タケウチ,マコト)。
|
佐藤/和彦∥編(サトウ,カズヒコ)。
|
君島/和彦∥編(キミシマ,カズヒコ)。
|
木村/茂光∥編(キムラ,シゲミツ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2012.10。
|
ページと大きさ。 |
9,274p/21cm。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.07。
|
NDC9 版:210.07。
|
ISBN。 |
978-4-13-009070-4。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000679711。
|
内容紹介。 |
生活のなかの身近な素材との出会いから歴史学研究に踏み出すまで、その過程を具体的に示す。歴史学における研究テーマの発見の方法をわかりやすく示す。。
|
著者紹介。 |
1933年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。東京都江戸東京博物館館長、徳川林政史研究所所長、東京学芸大学名誉教授。著書に「寛政改革の研究」など。。
|
1937〜2006年。愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。元東京学芸大学名誉教授。。
|
1945年栃木県生まれ。東京学芸大学教授、韓国ソウル市立大学校客員教授、ソウル大学校師範大学教授を経て、ソウル大学校師範大学招聘教授。著書に「教科書の思想」など。。
|
1946年北海道生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東京学芸大学教育学部教授。日本学術会議会員(史学委員会)。著書に「「国風文化」の時代」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000679711