2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
令和6年能登半島地震・豪雨災害対応関連チラシ(展示・講演等)(レイワ/ロクネン/ノト/ハントウ/ジシン/ゴウウ/サイガイ/タイオウ/カンレン/チラシ /テンジ/コウエン トウ)。
|
副書名。 |
2024年実施。
|
出版者。 |
[出版社不明]/[出版地不明]]。
|
分類。 |
郷土分類:369。
|
内容細目。 |
令和5年能登・珠洲地震被災者の方を対象に弁護士による無料電話相談を実施します。(金沢弁護士会) ; 令和5年度アーツカウンシル金沢活動報告会・交流会&フォーラム テーマ「震災とアート」3月27日(問合せ:金沢芸術創造財団) ; 4月13(土)「震災後、モヤモヤすること」(ふらふら哲学カフェ) ; 令和6年能登半島地震チャリティ 能登半島ふしぎ話チャリティ・トークin石川県 4月21日(主催:田辺青蛙) ; ちびでか山縁起 5月5日(制作・発行:岡田翔太郎建築デザイン事務所) ; がんばろうNOTOファミリーコンサートinはくい 5月19日 (ガンガルチュア音楽祭実行委員会) ; 能登復興支援コンサート2024 小松原るな&サロンオーケストラジャパン 5月25日(主催:LUNA club金沢) ; 復元と更新 一本杉通りの記憶と新たな未来をつなぐ模型プロジェクト [6-9月](岡田翔太郎建築デザイン事務所) ; お待たせしました ビタミンちくわ販売再開です ; 甦れ能登 能登半島地震復興応援プロジェクト 6月1日-23日 (石川県立美術館) ; 能登半島地震復興支援セミナー第1回「創造的人間復興」令和6年6月8日(問合せ:大学コンソーシアム石川) ; 令和6年能登半島地震チャリティ 能登半島ふしぎ話チャリティ・トークin石川県第2回 6月8日(主催:田辺青蛙) ; テーマがんばろう石川 喜多川泰が語る明るい日本の未来 6月9日(北陸泰の会) ; チャリティ講演会「輝く未来をひらく固める反射・原始反射の統合」6月19日 ; 災害時語学サポーター育成講座 6月30日(問合せ:石川県国際交流協会) ; 「どうなるの?石川県の環境と気候 災害から命を守るポイント」 池津勝教氏 6月30日(問合せ:石川県立生涯学習センター) ; 自力で避難できない人に寄り添い一緒に「生きる」方法を研究しよう 7月20日 (問合せ:北陸大学) ; いしかわ県民文化振興基金 被災者の文化鑑賞支援事業(問合せ:いしかわ県民文化振興基金) ; 絵本「あさいち」パネル展 7月15日-7月28日 (問合せ:学びの杜ののいちカレード) ; 藤岡市のはにわin羽咋 能登の応援に来たよ!! 7月20日-9月8日(主催:羽咋市・羽咋市歴史民俗資料館) ; のともっと 能登復興支援募金活動 8月10日(企画・主催:金沢美術工芸大学・金沢大学) ; 能登半島地震輪島支援特別上映 幻の光 [金沢シネモンド] ; 学都いしかわ防災・復興ネットワーク キックオフシンポジウム 8月10日 (主催:大学コンソーシアム石川) ; 令和6年能登半島地震復興支援特別公演 8月12日(主催:金沢能楽会) ; 被災文化財救援フォーラム金沢2024 9月7日 (問合せ:金沢大学資料館) ; 明治安田プレゼンツ 能登半島地震復興応援コンサート9月27日(問合せ:石川県音楽文化振興事業団) ; 「被災地における家族の苦悩とこれから」「被災地における高齢者やこどもたち、その家族を支えるために」9月29日(問合せ:日本家族療法学会災害支援委員会) ; 奥能登の風光10月1日-3月23日 (石川県西田幾多郎記念哲学館) ; 能登半島地震復興コミュニティづくり事業 笑語(わらかた)ひろば(主催:金沢市社会福祉協議会・NPO法人クロスフィールズ) ; 未来への架け橋 令和6年能登半島地震から学ぶ 10月14日(主催:金沢大学先端科学・社会共創推進機構) ; 能登より来たる 七尾美術館inれきはく10月19日-11月17日(石川県立歴史博物館) ; 金沢城シンポジウム 能登半島地震と金沢城 文化財石垣の価値と復旧 10月19日 (問合せ:石川県金沢城調査研究所) ; 教育史セミナー 講演「能登半島地震から学ぶ今後の課題」 講師大月真由美氏 11月6日 (会場:石川県文教会館) ; 能登の恵フェア・秋 令和4年11月12日(於:石川県立図書館、主催:顔の見えるのと食材市場流通推進協議会、能登里山の食材市場流通推進研究会) ; 誰一人取り残さない地域防災をめざして 能登半島地震の教訓をもとに 11月16日 11月30日 (主催:いしかわ女性基金・石川県) ; クラフード2024 堪能!満喫!応援!石川の食と工芸(石川県商工労働部経営支援課伝統産業振興室) ; 高次脳機能障害 災害時の対応を考える 令和6年12月1日 (主催:石川県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会) ; 能登半島地震復興コミュニティづくり事業 笑語ひろば 12月4日(主催:NPO法人クロスフィールズ) ; 地域の底力と災害支援力 互助と交流の関係性 令和6年12月7日(主催:石川地域づくり協会・石川県) ; 被災文化財救援フォーラム七尾2024 2024年12月8日 (主催:金沢大学資料館) ; 時代の記録 vol.2 眠れるモノたちの囁き 令和6年12月21日-令和7年3月30日(のと里山里海ミュージアム) ; 石川の事例で学ぶ段丘形成・液状化 12月22日(主催:金沢大学環日本海域研究センター) ; 石川県 消防団員募集。
|
タイトルコード。 |
1100001708173。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100001708173