書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 図書館の学校(トショカン/ノ/ガッコウ)
副タイトル 公益財団法人図書館振興財団機関誌(コウエキ/ザイダン/ホウジン/トショカン/シンコウ/ザイダン/キカンシ)
所蔵巻号 平成24年~2025年春号
著者名 図書館振興財団(トショカン シンコウ ザイダン)
岩崎書店(イワサキ ショテン)
出版者 図書館振興財団/東京
創刊年月日 2012.12.20

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023年夏号
発行日 2023/06/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550453336
所蔵巻号:
2023年夏号
配架場所:
D書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
児図研/J01/トシ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「高校生の部」の作品を考える
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
特集 「高校生の部」の作品を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品紹介!<PART1>「文部科学大臣賞」ほか11作品 利用促進事業
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
第27回「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
2022年度図書館振興助成事業報告<1>振興助成事業 もっと!調べ学習で育てたい!6つのちから 宗像市教育委員会 へんしん!学校図書館2022〜図書館の本を子どもたちの手に〜 NPO法人ガット 「東京帝國大學工科大學機械工學教室所蔵折本型舶用蒸汽機関関連図面」デジタルアーカイブ化 東京大学工学・情報理工学図書館 広陵町立図書館と学校図書館の連携事業 広陵町役場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
地域コンクールレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「高校生の部」で優秀賞・読売新聞社賞を受賞 磯眞佳さん(東京都)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
私と図書館<第1回>思春期の図書館
著者名:
小手鞠るい
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
図書館が生まれた 表紙の図書館・亀山市立図書館/佐倉市立佐倉図書館/はつかいち市民大野図書館/府中市立中央図書館/富士川町歴史文化館 塩の華/豊中市庄内図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
我らあおばライブラリアン<第9回>郷土資料の収集
著者名:
埜納タオ
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
図書館探訪記<16>「あるも、こるも、そるも、図書館のしごとたい!」菊池市立図書館は“図書館じゃない図書館”をめざす 菊池市立中央図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
図書館メジャー化計画<第28回>「休足」「補給」「情報」が三拍子そろった施設?
著者名:
奥野宣之
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
民主主義を支えるアメリカ図書館界の底力を伝えたい
著者名:
豊田恭子<ビジネス支援図書館推進協議会副理事長、北海学園大学非常勤講師>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
世界の図書館<第45回>ムハンマド・ビン・ラシド図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
事務局ニュース
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。