書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 図書館の学校(トショカン/ノ/ガッコウ)
副タイトル 公益財団法人図書館振興財団機関誌(コウエキ/ザイダン/ホウジン/トショカン/シンコウ/ザイダン/キカンシ)
所蔵巻号 平成24年~2025年春号
著者名 図書館振興財団(トショカン シンコウ ザイダン)
岩崎書店(イワサキ ショテン)
出版者 図書館振興財団/東京
創刊年月日 2012.12.20

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024年秋号
発行日 2024/09/19
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550532048
所蔵巻号:
2024年秋号
配架場所:
MAP1F / 西(W) / 502 / こどもエリア / こども読書サポートルーム / 児研雑誌
請求記号:
児図研/J01/トシ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
振興助成事業
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
特集 2025年度振興助成事業
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<トップインタビュー vol.2>図書館を市民の暮らしの真ん中に据えた政策を
著者名:
高島崚輔<兵庫県芦屋市市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
第27回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品紹介!<PART2>「優秀賞・日本児童教育振興財団賞」ほか11作品 利用促進事業
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
2023年度図書館振興助成事業報告<2>振興助成事業 浅野学園所蔵貴重資料コレクションのデジタルアーカイブ事業 学校法人浅野学園 へんしん!学校図書館2023〜図書館の本を子どもたちの手に〜 NPO法人ガット 都内の公園緑地の設計・計画図面デジタルアーカイブ化事業 公益財団法人東京都公園協会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
地域コンクールレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
第27回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「大人の部」で文部科学大臣賞を受賞 高橋輝幸さん(秋田県)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
ウクライナ移動図書館プロジェクト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
私と図書館<第2回>本との「ご縁」が自分を作る
著者名:
上田紀行
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
図書館が生まれた 表紙の図書館・茅野市立永明小学校・永明中学校メディアセンター/盛岡市立図書館/庄内町立図書館/小山市立中央図書館大谷分館/三浦市図書館南下浦分館/福井市立図書館/牧之原市立文化の森図書館「いろ葉」/大阪市立港図書館/美咲町立中央図書館/こども本の森 熊本/九州電力薩摩川内複合施設センノオト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
我らあおばライブラリアン<第14回>アウトリーチサービス〜来館が困難な方へのサービス〜
著者名:
埜納タオ
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
図書館探訪記<21>「信州・学び創造ラボ」が拓く共知・共創の可能性 県立長野図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
図書館メジャー化計画<第33回>これ、紙の本?初めて触った!
著者名:
奥野宣之
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
ウィキペディアタウンの普及に精力的に活動する京都府立高校の学校図書館司書
著者名:
伊達深雪<京都府立丹後緑風高校久美浜学舎学校図書館司書 ウィキペディアン>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
世界の図書館<第50回>アルス図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
事務局ニュース
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。