書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル ソトコト(ソトコト)
副タイトル Sotokoto
チビコト(チビコト)
所蔵巻号 平成26年5月号~2024-5
著者名 木楽舎(キラクシャ)
出版者 ソトコト・ネットワーク/東京
竹橋書店(発売)/東京
創刊年月日 1999.5.31

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-5(第24巻第3号通巻262号)
発行日 2022/04/05
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550304380
所蔵巻号:
2022-5(第24巻第3号通巻262号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
暮ラシ/59/ソト
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
地域をつくるローカルデザイン集
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
特集 地域をつくるローカルデザイン集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
米沢の風土が広がる『nitorito』のニットと織りと。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
すみかずきさんの広げる『シェアローカル』と社会の関係性。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
地域に眠る「本物」を見出す、『シーラカンス食堂』。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
『山崎マーク』は、“まち”を縫う。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
川西康之さんと『イチバンセン』が運んでいくもの。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
井上岳一さん、藤崎圭一郎さん、川口真沙美さんと、『山水郷』からローカルデザインの未来を考える。
著者名:
井上岳一
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
ここが東海エリアの玄関口。『OMYAGE NAGOYA』にいらっしゃい!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
関田浩平さんの配信型月間カレンダー(出力はネットプリントで)。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
サスティナブル・ブックガイド。〜ローカルデザインのヒント本〜
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
地図
著者名:
齋藤直己
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
タイポグラフィ
著者名:
鳥海修
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
キャラクター
著者名:
佐藤恒平
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
広告
著者名:
浜田佳世
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
Webデザイン
著者名:
重松佑
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
映像
著者名:
伊納達也
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
リノベーション
著者名:
大島奈緒子
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
オフィス
著者名:
星幸佑
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
家具
著者名:
武内舞子
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
山野英之
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
ガチャガチャ
著者名:
小野尾勝彦
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
公園
著者名:
中井祐
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
河川敷
著者名:
岩ケ谷充
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
山林
著者名:
井上有加
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
マルチワーク
著者名:
太田章彦
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
ローカルデザイン・ガイド。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
This Month's Specials
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
『サラヤ』が取り組む、社会環境のデザイン。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
「たなべ未来創造塾」が育む、ローカルでの自分らしい働き方。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
奥大和から考える、地域の未来に自分ができること。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
世界に誇る「ジャパンモデル」のリサイクル制度。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
人の温かさと、挑戦を応援する土壌。東松島市に暮らすことの魅力とは。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Series
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
生命浮遊 最終回
著者名:
福岡伸一
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
写真で見る日本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
SUSTAINABLE DESIGN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
ソーシャル系大学案内 最終回
著者名:
坂口緑
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 最終回
著者名:
小川和也
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
田舎と田舎の二拠点生活 最終回
著者名:
黒島慶子
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
こといづ
著者名:
高木正勝
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
ソトボラ新聞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
未来型土着文化
著者名:
坂本大三郎
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
やってこ!実践人口論 最終回
著者名:
徳谷柿次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
標本バカ 最終回
著者名:
川田伸一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
フィロソフィーとしての「いのち」
著者名:
稲葉俊郎
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
田中佑典の現在、アジア微住中 最終回
著者名:
田中佑典
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
KAWAIIは地方を救う♥ 最終回
著者名:
ハピキラFACTORY
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。
著者名:
太田尚樹
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
SOTOKOTO ZINE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
田中康夫と浅田彰の憂国呆談season 2 最終回
著者名:
田中康夫
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。