書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 庭(ニワ)
副タイトル The Garden : landscape architecture
Niwa
所蔵巻号 令和2年夏号~2025夏
著者名 龍居庭園研究所(タツイ テイエン ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1976.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020冬(通巻241号)
発行日 2020/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550209670
所蔵巻号:
2020冬(通巻241号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/62/ニワ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
造園空間に求められるものとは 高齢者福祉と庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園 会津松平氏庭園 御薬園
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 高齢者福祉と庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
特別寄稿 みどりからもらう“生きる力”
著者名:
山本紀久<愛植物設計事務所>
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
ヴィラ櫟別邸玻璃
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
サンシティ立川昭和記念公園
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
サンシティ町田壱・弐番館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
伊賀ゆめが丘
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
NIWA SPECIAL REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
見慣れた故郷の景色に溶け込む庭
著者名:
狩野芳子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
SPECIAL REPORT OVERSEAS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
受刑者自ら作庭した日本庭園
著者名:
澤田忍‖取材・構成
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園<第5回>歴史のうねりの中残り、守られてきた大名庭園 会津松平氏庭園 御薬園(福島・会津若松市)
著者名:
吉村龍二<環境事業計画研究所代表>‖監修・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
磐座探訪<第6回>比婆神社と巨石群(滋賀・彦根市)
著者名:
須田郡司<巨石ハンター>‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
NIWA INTERVIEW<#26>AIとNI(Nature's Intelligence)が共存する時代へ
著者名:
栗栖宝一<Kurisu LLC President>
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
作庭に役立つ素材と技術<29>アウトドアライフを取り入れた これからの庭づくり
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
現場で役立つ職人の知恵と技術<第29回>石積編<19>山梨の石 富士黒朴石<2>
著者名:
内田均<東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
庭道具考<第6回>佐助の植木屋鋏 伝統技術を継承しながら進化を遂げてきた鋏 佐助/植木屋鋏・六寸五分・白紙鋼
著者名:
浦田浩志‖取材・文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
造園界の偉人たち<新連載/第1回>庭園の歴史研究と作品づくりを両輪で進めた造園文化人 龍居松之助
著者名:
粟野隆<東京農業大学准教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
未来を植える人びと〜植木生産者を訪ねて〜<第13回>内田皓基氏/内田植木
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA COLUMN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
みどりの力<第25回>心の安らぎや生きる活力をもたらす自然と共生する高齢者施設
著者名:
河東梨香<テキスタイル&インテリアデザイナー>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
時代の気分<VOL.25>オン-オフラインの相乗効果を図る快適な暮らしのあり方
著者名:
小原直花<伊藤忠ファッションシステムナレッジ開発室室長>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
「建築と庭」をテーマに建築と造園が同じ課題に取り組む
著者名:
niwa‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
技能五輪上海大会に向けた若手のチャレンジ
著者名:
井上花子<日本造園組合連合会理事>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
自分のまちは自分で灯す、一夜限りの竹あかり
著者名:
片山和幸<なごみ片山造園>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
NIWA NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
NIWA BOOK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA CALENDAR
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
241号に協力いただいた作庭家・造園家リスト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
NIWA info
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。