書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 庭(ニワ)
副タイトル The Garden : landscape architecture
Niwa
所蔵巻号 令和2年夏号~2025夏
著者名 龍居庭園研究所(タツイ テイエン ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1976.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021秋(通巻244号)
発行日 2021/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551931017
所蔵巻号:
2021秋(通巻244号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/62/ニワ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
時を紡ぎ未来へつなぐ 寺院の庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園 臨済宗相国寺派 金閣・鹿苑寺庭園
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
特集 寺院の庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
臨済宗建仁寺派大本山 建仁寺塔頭霊源院 庭園「鶴鳴九皐」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
曹洞宗得雲山 神龍寺「知足庵」庭園
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
臨済宗妙心寺派 観音寺庭園改修作庭工事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
曹洞宗東光山 禅昌寺 禅堂泰心覚・石庭慈雲臺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
高野山真言宗補陀洛山 華觀音寺「斗籔庭」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
付帯記事 地域に開かれた寺院へ
著者名:
澤田忍‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
NIWA SPECIAL REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
街の環境の要としての役割を取り戻す
著者名:
澤田忍‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
対談 日本の風景・風土をかたちづくってきた「場」の再生を試みる
著者名:
松田亮寛<明長寺住職>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
名勝を守り、時をつなぐ
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
寺院庭園に脈々と受け継がれる曽根三郎の作庭精神
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
磐座探訪<第9回>国東半島の兄弟割石(大分・豊後高田市)
著者名:
須田郡司<巨石ハンター>‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
NIWA Presentation Techniques 新しい生活様式に即したプレゼンテーション
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園<第8回>庭園と建築が引き立て合う空間美 臨済宗相国寺派金閣・鹿苑寺庭園(京都・北区)
著者名:
吉村龍二<環境事業計画研究所代表>‖監修・文
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
現場で役立つ職人の知恵と技術<第32回>石積編<22>石川の石<3>観音下石・滝ケ原石
著者名:
内田均<東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
庭道具考<第9回>藤色の超硬製品 「できるだけ美しく」という思いが品質を上げていく 近藤石工道具製作所/鉄平トンカチ
著者名:
浦田浩志‖取材・文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
造園界の偉人たち<第4回>数寄者の庭園と建築を総合的にプロデュースした近代茶人 三代木津宗詮/聿斎宗泉
著者名:
粟野隆<東京農業大学教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
未来を植える人びと〜植木生産者を訪ねて〜<第16回>鵜飼勇希氏/鵜飼農園
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA COLUMN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
みどりの力<第28回>ホップ栽培でつながる地域と人の輪
著者名:
橋本千恵<エビバデ京ほっぷ代表>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
時代の気分<VOL.28>心から「自由」「人」「旅行」を切望する
著者名:
小原直花<伊藤忠ファッションシステムナレッジ開発室室長>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
各国の取り組みと模索から、ポストコロナ時代のオープンスペースの在り方を問う
著者名:
狩野芳子‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
東京・芝公園に「おもてなしの庭」誕生
著者名:
井上花子<日本造園組合連合会参与>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
造園連青年部40周年記念事業
著者名:
青江勇二<日本造園組合連合会青年部部長>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
NIWA NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
NIWA BOOK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA CALENDAR
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
244号に協力いただいた方々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
NIWA info
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。