書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 庭(ニワ)
副タイトル The Garden : landscape architecture
Niwa
所蔵巻号 令和2年夏号~2025夏
著者名 龍居庭園研究所(タツイ テイエン ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1976.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022春(通巻246号)
発行日 2022/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552094401
所蔵巻号:
2022春(通巻246号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/62/ニワ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
緑から庭へ 店舗の庭
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 店舗の庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
小田垣商店
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
となりの村田
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
クライアントに聞く 京都らしさと自然が共存 世界中の人たちを招く店と庭
著者名:
村田森<となりの村田>
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
魚万楼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
本家尾張屋・本家尾張屋菓子処
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
対談 庭が醸し出す空気感が時をつなぐ
著者名:
山口陽介<西海園芸副社長>
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
UPI京都
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
UPI表参道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
座談会 「自然とは何か」を模索し続ける実験的空間
著者名:
山口陽介<西海園芸副社長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA SPECIAL REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
古民家再生と作庭で描く那古野・四間道の情景
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
対談 食文化・伝統・観光を軸に那古野をブランディングする
著者名:
仲本昌敏<四季庭仲本造園代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
町家を今に生かす奈良町の庭
著者名:
佐藤千紗‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
寄稿 ノコギリとハサミの妙技
著者名:
古川三盛‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
磐座探訪<第11回>七五三ケ浦の目玉石(愛媛・今治市)
著者名:
須田郡司<巨石ハンター>‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園<第9回>巧な場面転換で来訪者を魅了する庭園 真如苑真澄寺別院流響院庭園(京都・左京区)
著者名:
吉村龍二<環境事業計画研究所代表>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
命石をめぐる<第2回>益田岩船・橘寺石燈籠(奈良・橿原市、明日香村)
著者名:
中川晋輔<日本命石協会>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
現場で役立つ職人の知恵と技術<第34回>石積編<24>富山の石<1>富山城の石垣
著者名:
内田均<東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
庭道具考<第11回>対話と研鑽のアール 根切りバール/京都カネブン・成瀬農機具
著者名:
浦田浩志‖取材・文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
未来を植える人びと〜植木生産者を訪ねて〜<第18回>晝間智嗣/秀花園
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA COLUMN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
みどりの力<第30回>アートコレクターの顔を持つ造園家・寺田小太郎が目指した「開かれた庭」
著者名:
渡辺眞弓<多摩美術大学美術館学芸員>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
時代の気分<VOL.30>暮らしのメリハリづくりで気づく真のライフスタイルのあり方
著者名:
小原直花<伊藤忠ファッションシステムナレッジ開発室室長>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
NIWA NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
NIWA BOOK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA CALENDAR
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
246号に協力いただいた方々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
庭NIWA倶楽部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
NIWA info
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。