書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 庭(ニワ)
副タイトル The Garden : landscape architecture
Niwa
所蔵巻号 令和2年夏号~2025夏
著者名 龍居庭園研究所(タツイ テイエン ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1976.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023冬(通巻253号)
発行日 2023/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550470173
所蔵巻号:
2023冬(通巻253号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/62/ニワ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
庭を形づくる素材 庭石
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
美×技<vol.16>福武・小形イズムを再生する試み FUKUTAKE TRES「時の庭」 総合プロデュース=福武美津子 設計プロデュース=武井誠+鍋島千恵/TNA(建築設計)荻野景観設計(庭園設計)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
特集 庭石
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
庭石を使う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
万成の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
THE六本木
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福泉寺 駐車場まわり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
復興の石積
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
葛岡墓園/滝石組・石積
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
丹波篠山の家/石積・景石
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
庭石を知る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
地質図から見た庭石分布図
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
地質学による庭石の分類
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
庭石と丁場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
庵治石、万成石、真壁石、岡崎御影、蛭川みかげ石、美濃石、木曽石、生野石、男鹿石、本小松石、諏訪鉄平石、鳴子石、伊達冠石、みかほ石
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
開かれた採石場-「観光」とともに新しい「場」の役割を探る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA SPECIAL REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
どこまで進む?造園界のDX
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
interview
著者名:
小宮昌人<JICベンチャー・グロース・インベストメンツ>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
report
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小川総業 第一園芸 タカショー アンドパッド
著者名:
浦田浩志‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
磐座探訪<第18回>入内の石神様(青森県青森市入内駒田)
著者名:
須田郡司<巨石ハンター>‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
2100年の日本庭園へ<第3回>島根県での取り組み(松江・出雲を中心に)
著者名:
イトウマサトシ<おにわさん>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
命石をめぐる<第9回>仏岩の石造宝篋印塔(鎌倉時代後期/長野県長和町)
著者名:
吉田浩志<日本命石協会代表理事>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
庭と園藝 社会とコモンズのデザイン論<第6回>学校の庭
著者名:
三島由樹<フォルク>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
現場で役立つ職人の知恵と技術<第40回>石積編<30>|福井の石垣|緑色凝灰岩・笏谷石<2>
著者名:
内田均<東京農業大学グリーンアカデミー講師>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
庭道具考<第18回>求道の刃文 片手斧500g/秀常鍛工場
著者名:
浦田浩志‖文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
未来を植える人びと〜植木生産者を訪ねて〜<第25回>谷口輝樹/TAMARI
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA COLUMN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
みどりの力<第37回>音楽とランドスケープデザインとの組み合わせの可能性
著者名:
林翔太郎<音業家・Vegetable Record共同代表>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
時代の気分<VOL.37>安定を求めてAIと賢く暮らす?
著者名:
小原直花<伊藤忠ファッションシステムifs未来研究所上席研究員>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
植木屋のアメリカンランドスケープ紀行 NY編
著者名:
辰己耕造<GREEN SPACE>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
2027横浜花博に向けて
著者名:
井上花子<日本造園組合連合会参与>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
庭園交流事業によって、庭文化を広める
著者名:
加藤薫<秋田県造園協会会長、桂造園土木代表>‖文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
NIWA NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
NIWA BOOK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA CALENDAR
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
253号に協力いただいた方々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
庭NIWA倶楽部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
NIWA info
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。