書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 庭(ニワ)
副タイトル The Garden : landscape architecture
Niwa
所蔵巻号 令和2年夏号~2025夏
著者名 龍居庭園研究所(タツイ テイエン ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1976.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024夏(通巻255号)
発行日 2024/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550507487
所蔵巻号:
2024夏(通巻255号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/62/ニワ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
眺め・愛でる小空間 中庭・坪庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園 小石川後楽園
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 中庭・坪庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
九つの庭と
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
A LITTLE PLACE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
風流人の文化サロンを受け継ぐ
著者名:
佐藤千紗‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
アニエスベーカフェ祇園
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
矢来町T邸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
堀川邸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
Garden Lab Gojo
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
近江綴園中庭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 造園×林業
著者名:
Niwa‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
黄金の森プロジェクト(愛媛・久万高原町)
著者名:
HIFUMI[ほか]
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
上流域から中下流域へめぐるプロジェクト(埼玉・毛呂山町)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
北相木山採りプロジェクト(長野・北相木村)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
REPORT 造園の技術を山仕事に生かし山から自然美を学ぶ(東京・福生市、あきる野市)
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA SPECIAL REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
新宿御苑菊花壇展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
皇室ゆかりの園芸文化をつなぎ続ける作庭技術
著者名:
Niwa‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
永遠の名庭園<第16回>小石川後楽園
著者名:
町田香<京都芸術大学准教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
磐座探訪<第20回>異形の石神さん 龍神大権現(秋田県仙北市)
著者名:
須田郡司<巨石ハンター>‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
2100年の日本庭園へ<第5回>新潟の庭園の魅力を「線」で結び 「面」で伝えるネットワーク
著者名:
イトウマサトシ<おにわさん>‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
命石をめぐる<第11回>石ノ塔 下勝間の異形塔 永和4年(1378)南北朝時代/香川県三豊市
著者名:
吉田浩志<日本命石協会代表理事>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
庭と園藝 社会とコモンズのデザイン論<第8回>ケアの庭-Test PlotとLand Care-
著者名:
三島由樹<フォルク>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
造園界の偉人たち<第12回>折下吉延
著者名:
粟野隆<東京農業大学教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
現場で役立つ職人の知恵と技術<第42回>石積編<32>静岡の石垣
著者名:
内田均<日本庭園協会会長、東京農業大学グリーンアカデミー講師>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
庭道具考<第20回>刃先から切れる鋏 倍力根切鋏/松本ペンチ製作所
著者名:
浦田浩志‖文・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
未来を植える人びと〜植木生産者を訪ねて〜<第27回>宇津木康平/宇津木農場
著者名:
梶原博子‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA COLUMN
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
みどりの力<第39回>フードスケープから庭へ 身の回りの資源と人々の関わり代がつくる風景
著者名:
正田智樹<研究者・設計者>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
時代の気分<VOL.39>企業の印象は、社会的評価から心-近感優先へ
著者名:
小原直花<伊藤忠ファッションシステムifs未来研究所上席研究員>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA REPORT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
2023年ドーハ国際園芸博覧会で注目された日本展示
著者名:
井上花子<日本造園組合連合会参与>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
樹木の枯死の原因について
著者名:
森吉昭博<北海道大学名誉教授>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
NIWA NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
NIWA BOOK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NIWA CALENDAR
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
255号に協力いただいた方々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
庭NIWA AD
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
近江綴園×ブリエ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
NIWA info
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
求人情報/読者プレゼント・アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。