書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 住宅建築(ジュウタク/ケンチク)
副タイトル 文化としての住まいを考える。(ブンカ/ト/シテ/ノ/スマイ/オ/カンガエル)
文化としての住まいを考える建築専門誌(ブンカ トシテノ スマイ オ カンガエル ケンチク センモンシ)
文化としての住まいを考える(ブンカ トシテノ スマイ オ カンガエル)
所蔵巻号 令和2年6~2025-6
著者名 建築思潮研究所(ケンチク シチョウ ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1975.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-2(通巻485号)
発行日 2021/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550277115
所蔵巻号:
2021-2(通巻485号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/52/ジユ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
交錯する大地と住まい
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小さな町の可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
手描き図面に込めた想い
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 交錯する大地と住まい
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
船橋 梨園の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
高梁の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
青谷の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
町保の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
ピアノ教室のある家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
七井の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
佐久穂の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
奈古谷の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
避暑地の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
小さな町の可能性<第2回>流域に生きる
著者名:
かめ設計室‖全体監修
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
早川町100年の挑戦
著者名:
鞍打大輔‖文・スケッチ
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
川との豊かな関わりを次世代に
著者名:
大窪毅‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
コラム 水の原理から生まれるカタチ-「水」と「公共性」の親和<2>
著者名:
羽渕雅己‖文・写真・スケッチ
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
INTERIOR-Brownstone with Modern Updates-<第15回>JORDAN&BARRY
著者名:
MIKI TAKASHIMA
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
手描き図面に込めた想い<第1回>吉阪隆正とU研究室の住宅<その1>ヴィラ・クゥクゥ
著者名:
齊藤祐子<SITE>‖監修
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
手の痕跡を刻むコンクリート
著者名:
齊藤祐子‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
落合俊也著『すべては森から-住まいとウェルビーイングの新・基準』(建築資料研究社、2020年)
著者名:
堀部安嗣‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
イベント・ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
プロフィール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。