書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 住宅建築(ジュウタク/ケンチク)
副タイトル 文化としての住まいを考える。(ブンカ/ト/シテ/ノ/スマイ/オ/カンガエル)
文化としての住まいを考える建築専門誌(ブンカ トシテノ スマイ オ カンガエル ケンチク センモンシ)
文化としての住まいを考える(ブンカ トシテノ スマイ オ カンガエル)
所蔵巻号 令和2年6~2025-6
著者名 建築思潮研究所(ケンチク シチョウ ケンキュウジョ)
出版者 建築資料研究社/東京
創刊年月日 1975.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-10(通巻495号)
発行日 2022/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550427587
所蔵巻号:
2022-10(通巻495号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/52/ジユ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
建築のちから 宇野友明
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
古民家再生と倉敷のまちづくり
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 宇野友明
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
「たて糸」と「よこ糸」
著者名:
宇野友明‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
竹の山の家3
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
翠松園の家3
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
城西の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
川名山の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
三ケ峯の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
よもぎ台の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
高峯の家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
宇野友明-ディテールの思考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
古民家再生と倉敷のまちづくり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
タウンアーキテクトの可能性
著者名:
西村幸夫‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
故郷の建築家として生きる
著者名:
楢村徹‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
「倉敷SOLA」の活性化(旧藤岡邸の再生)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
INTERIOR-Contemporary Artist's Seclusion-<第25回>Noah Kalina
著者名:
MIKI TAKASHIMA
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
次代の建築家<第6回>箕面の家 設計=本岡伊藤アーキテクツ/本岡一秀+伊藤祐紀
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
手描き図面に込めた想い<第10回>林雅子の建築<その4>崖の家<前編>
著者名:
白井克典‖監修・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
秋山実写真 土田昇解説『鍛え造る 秋山実写真集』(みすず書房、2022年)
著者名:
松隈章‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
イベント・ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
プロフィール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。