2025/05/09
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
土木技術(ドボク/ギジュツ)。
|
副タイトル。 |
Civil Engineering for Life(シヴィル/エンジニアリング/フォー/ライフ)。
|
所蔵巻号。 |
令和2年5~2022-12。
|
著者名。 |
土木技術社(ドボク ギジュツシャ)。
|
出版者。 |
土木技術社/東京。
|
創刊年月日。 |
1922。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
30cm。
|
一般注記。 |
Vol. 26, no. 1の並列タイトル: Civil engineering。
|
変遷情報。 |
土木科學 から継続。
|
件名。 |
土木工学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:510.5。
|
NDC10版:510.5。
|
ISSN。 |
0285-5046。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
2000000005797。
|
内容紹介。 |
新技術の紹介や土木構築物の設計・施工例の解説を掲載した総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2021-5(第76巻第5号)。 |
発行日。 |
2021/05/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 551853369。
|
- 所蔵巻号:
- 2021-5(第76巻第5号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- /51/ドボ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 曲線と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Special issue 特集/曲線と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 6。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- イントロダクション 曲線と美と技術。
|
- 著者名:
- 今枝宏光<月刊「土木技術」編集部編集長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<1>岩国錦帯橋のアーチ構造。
|
- 著者名:
- 依田照彦<早稲田大学名誉教授>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 13。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<2>曲線と道路。
|
- 著者名:
- 間渕利明<国立研究開発法人土木研究所地質・地盤研究グループ>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 18。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<3>変化する川。
|
- 著者名:
- 中村圭吾<国立研究開発法人土木研究所水環境研究グループ>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 24。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<4>アーチダムの曲線美。
|
- 著者名:
- 川崎秀明<一般財団法人ダム技術センター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 30。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<5>曲線と鉄道線路。
|
- 著者名:
- 高井秀之<株式会社日本線路技術>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 36。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<6>シールドトンネルと曲線。
|
- 著者名:
- 広野和正<奥村機械製作株式会社>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 44。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<7>交通の接点「垂水ジャンクション」。
|
- 著者名:
- 河合良治<前国土交通省近畿地方整備局道路部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Series。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 50。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載 机の上の土木の模型 都市を作る模型GEOCRAPER。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 54。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 構造物偏愛のすすめ ロシアの地下鉄駅。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スポットライト 「橋」に,恋して。
|
- 著者名:
- 椛木洋子<株式会社エイト日本技術開発国土インフラ事業部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 63。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 戦後国土計画の軌跡 下河辺淳とその時代 国土計画と戦後港湾整備<1>。
|
- 著者名:
- 豊川斎赫<千葉大学工学総合工学科都市環境システムコース>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 67。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載 明治・大正の土木技術者らに学ぶ“気概”と“志” 明治を牽引した密航者たち。
|
- 著者名:
- 原稔明<いであ株式会社営業本部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 73。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 土木の博物館 青函トンネル記念館-世界一体験ゾーン-。
|
- 著者名:
- 工藤幸治<一般財団法人青函トンネル記念館事務局>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 77。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 松田芳夫の内視鏡 農業の衰退と農地の在り方を考える。
|
- 著者名:
- 松田芳夫<一般社団法人全日本建設技術協会>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 81。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 女性技術者からのメッセージ 今までの土木人生の歩みとこれからへの思い。
|
- 著者名:
- 広沢望<株式会社東急設計コンサルタント都市・土木本部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 87。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 書評のコーナー 「進化」の本質をあらためて問う。
|
- 著者名:
- 細川博昭<サイエンスライター>。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2000000005797.0015