2025/05/16
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
土木技術(ドボク/ギジュツ)。
|
副タイトル。 |
Civil Engineering for Life(シヴィル/エンジニアリング/フォー/ライフ)。
|
所蔵巻号。 |
令和2年5~2022-12。
|
著者名。 |
土木技術社(ドボク ギジュツシャ)。
|
出版者。 |
土木技術社/東京。
|
創刊年月日。 |
1922。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
30cm。
|
一般注記。 |
Vol. 26, no. 1の並列タイトル: Civil engineering。
|
変遷情報。 |
土木科學 から継続。
|
件名。 |
土木工学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:510.5。
|
NDC10版:510.5。
|
ISSN。 |
0285-5046。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
2000000005797。
|
内容紹介。 |
新技術の紹介や土木構築物の設計・施工例の解説を掲載した総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2021-12(第76巻第12号)。 |
発行日。 |
2021/12/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550409312。
|
- 所蔵巻号:
- 2021-12(第76巻第12号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 5類雑誌/51/ドボ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スマホと土木。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Special issue 特集/スマホと土木。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 6。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- イントロダクション スマホは何を変えたのか?。
|
- 著者名:
- 今枝宏光<月刊「土木技術」編集部編集長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<1>Beyond 5Gの世界。
|
- 著者名:
- 井上栄<FCNT株式会社経営戦略室プリンシパルアーキテクト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 14。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<2>スマホで土木DX!?。
|
- 著者名:
- 今井龍一<法政大学デザイン工学部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 20。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<3>シミズ土木のスマホ活用。
|
- 著者名:
- 小野澤龍介<清水建設株式会社土木東京支店ICT推進部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 27。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<4>ICTを活用した防災支援と防災チャットボットSOCDA。
|
- 著者名:
- 萩行正嗣<株式会社ウェザーニューズ防災チャットボットプロジェクト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 33。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<5>全国人流データ「Wi-Fi人口統計データ」の概要と活用。
|
- 著者名:
- 藤原康史<国際航業株式会社LBSセンシング事業部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 41。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<6>スマホのセンサ活用によるIoT未来像。
|
- 著者名:
- 井上晴可<大阪経済大学情報社会学部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 48。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<7>体感震度報告による市民参加型センシング。
|
- 著者名:
- 大木聖子<慶應義塾大学環境情報学部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 55。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<8>高専生からの提案!インフラで遊ぶ育成/バトル型スマホゲーム。
|
- 著者名:
- 海田辰将<徳山工業高等専門学校土木建築工学科>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Series。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 61。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- トリビア スマホと土木。
|
- 著者名:
- 宮武裕昭。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 構造物偏愛のすすめ 東京湾要塞。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 66。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スポットライト 東京生まれ、ちゃきちゃきの“現場っ子”。
|
- 著者名:
- 池田謙太郎<清水建設株式会社>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 73。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 土木の博物館 渋沢史料館<前編>旧渋沢庭園に建つ博物館で,渋沢栄一の生涯と事績を知る。
|
- 著者名:
- 川上恵<公益財団法人渋沢栄一記念財団渋沢史料館>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 78。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 外国人と働くということ 会社を代表し,市場を切り拓いていく。
|
- 著者名:
- 鄧輝<パシフィックコンサルタンツ株式会社国際プロジェクト企画部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 82。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 戦後国土計画の軌跡 下河辺淳とその時代 この広い国土・日本をどうするか<2>。
|
- 著者名:
- 豊川斎赫<千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 87。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海外インフラレポート 世界銀行「西アフリカ沿岸域管理プログラム」を通じた日本の技術の展開。
|
- 著者名:
- 舘健一郎<国土交通省大臣官房付>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 93。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 女性技術者からのメッセージ いきいきと活躍できる会社の中で。
|
- 著者名:
- 荒牧美紗<大成ロテック株式会社九州支社>。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2000000005797.0022