2025/05/16
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
土木技術(ドボク/ギジュツ)。
|
副タイトル。 |
Civil Engineering for Life(シヴィル/エンジニアリング/フォー/ライフ)。
|
所蔵巻号。 |
令和2年5~2022-12。
|
著者名。 |
土木技術社(ドボク ギジュツシャ)。
|
出版者。 |
土木技術社/東京。
|
創刊年月日。 |
1922。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
30cm。
|
一般注記。 |
Vol. 26, no. 1の並列タイトル: Civil engineering。
|
変遷情報。 |
土木科學 から継続。
|
件名。 |
土木工学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:510.5。
|
NDC10版:510.5。
|
ISSN。 |
0285-5046。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
2000000005797。
|
内容紹介。 |
新技術の紹介や土木構築物の設計・施工例の解説を掲載した総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2022-5(第77巻第5号)。 |
発行日。 |
2022/05/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 552106023。
|
- 所蔵巻号:
- 2022-5(第77巻第5号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 5類雑誌/51/ドボ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 双子と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Special issue 特集/双子と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<1>JACICクラウドによるDX時代の新たなマネジメント。
|
- 著者名:
- 尾澤卓思<一般財団法人日本建設情報総合センター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 15。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<2>東京都デジタルツイン実現プロジェクト。
|
- 著者名:
- 元島大輔<東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 21。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<3>メタバース技術研究所。
|
- 著者名:
- 脇田明幸<株式会社奥村組ICT統括センターイノベーション部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 27。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<4>シミズ・スマート・トンネル。
|
- 著者名:
- 小島英郷<清水建設株式会社土木技術本部イノベーション推進部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 34。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<5>自動制御のツインヘッダによる軟岩掘削。
|
- 著者名:
- 吉田照紀<株式会社豊蔵組土木部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 39。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<6>米国の双子都市と橋。
|
- 著者名:
- 井上雅夫<株式会社新日本コンサルタント東京本社構造部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 47。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<7>「双子のクラウン」と渋谷町上水道。
|
- 著者名:
- 三上美絵<フリーライター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 52。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<8>双子のトンネルMFシールド。
|
- 著者名:
- 梶山雅生<株式会社熊谷組新事業開発本部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 60。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<9>かけ替えられたメガネトンネル。
|
- 著者名:
- 橋爪大輔<阪神高速道路株式会社神戸管理・保全部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Series。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 現場を支える重機・ロボット 水中バックホウ イエローマジック。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 66。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スポットライト すべての答えは現場にあり。
|
- 著者名:
- 黒川修治<大林道路株式会社>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 74。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海外インフラレポート マレーシアインフラ事情<後編>高所得国入りに向けた現状と今後の展望。
|
- 著者名:
- 齋藤裕太<元在マレーシア日本国大使館>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 79。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 明治・大正の土木技術者らに学ぶ“気概”と“志” 日本の近代化を先導した工部大学校<前編>三人の生みの親と若き技術者たち。
|
- 著者名:
- 原稔明<いであ株式会社営業本部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 84。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 土木の博物館 稲むらの火の館-あなたの心にも,消えることのない稲むらの火を-。
|
- 著者名:
- 崎山光一<稲むらの火の館>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 89。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 松田芳夫の内視鏡 “死者による投票”と“次世代による投票”。
|
- 著者名:
- 松田芳夫<一般社団法人全日本建設技術協会>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 92。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 女性技術者からのメッセージ 現場の魅力・ものづくりの楽しさ。
|
- 著者名:
- 志賀彩<株式会社安藤・間東北支店棚塩出張所>。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2000000005797.0027