2025/05/15
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
土木技術(ドボク/ギジュツ)。
|
副タイトル。 |
Civil Engineering for Life(シヴィル/エンジニアリング/フォー/ライフ)。
|
所蔵巻号。 |
令和2年5~2022-12。
|
著者名。 |
土木技術社(ドボク ギジュツシャ)。
|
出版者。 |
土木技術社/東京。
|
創刊年月日。 |
1922。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
30cm。
|
一般注記。 |
Vol. 26, no. 1の並列タイトル: Civil engineering。
|
変遷情報。 |
土木科學 から継続。
|
件名。 |
土木工学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:510.5。
|
NDC10版:510.5。
|
ISSN。 |
0285-5046。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
2000000005797。
|
内容紹介。 |
新技術の紹介や土木構築物の設計・施工例の解説を掲載した総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2022-12(第77巻第12号)。 |
発行日。 |
2022/12/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550377709。
|
- 所蔵巻号:
- 2022-12(第77巻第12号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 5類雑誌/51/ドボ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 遺産と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 6。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- -休刊にあたって-Civil Engineering for Life。
|
- 著者名:
- 深澤淳志<月刊『土木技術』編集委員長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Special issue 特集/遺産と土木。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<1>世界遺産清水寺における文化遺産防災の取組みと斜面災害復旧事例。
|
- 著者名:
- 宇次原雅之<日特建設株式会社技術開発本部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 15。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<2>岩手開発鉄道。
|
- 著者名:
- 岡田昌彰<近畿大学理工学部社会環境工学科>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 21。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<3>郡山の未来を拓いた「一本の水路」。
|
- 著者名:
- 菅野晃一<郡山市文化スポーツ部国際政策課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 27。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<4>関門“ノスタルジック”海峡〜時の停車場,近代化の記憶〜。
|
- 著者名:
- 高月鈴世<下関市教育委員会教育部文化財保護課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 32。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<5>世界遺産・軍艦島崩壊のカウントダウン。
|
- 著者名:
- 出水享<長崎大学大学院工学研究科>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 40。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<6>現存する日本最古の近代吊橋・美濃橋の修理とその意義。
|
- 著者名:
- 崔静妍<株式会社文化財保存計画協会>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 47。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<7>古代遺跡を今に活かす長寿命化コンクリートEIEN。
|
- 著者名:
- 渡邉賢三<鹿島建設株式会社技術研究所土木材料グループ>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 53。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<8>清きエンジニア・廣井勇の銅像建立。
|
- 著者名:
- 堀田朋男<廣井勇を顕彰する会>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Series。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 60。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スポットライト 柔らかな視野と強い技術力で人類と地球の間に不可欠なインターフェースづくりを。
|
- 著者名:
- 藤田光一<国立研究開発法人土木研究所>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 70。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- トリビア 遺産と土木。
|
- 著者名:
- 宮武裕昭。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 74。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海外インフラレポート アラブ首長国連邦,アブダビ・ドバイの新たな都市開発の動向。
|
- 著者名:
- 乾有貴<在アラブ首長国連邦日本国大使館>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 81。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 女性技術者からのメッセージ 性差の無い女性技術者を目指して。
|
- 著者名:
- 福島有加里<株式会社ニュージェック中部支店港湾・海岸グループ>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 84。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 外国人と働くということ 橋梁エンジニアを夢見て。
|
- 著者名:
- ナセリー・ムハンマド・エムラン<極東興和株式会社技術本部技術企画課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 89。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 土木の博物館 嘉瀬川防災施設さが水ものがたり館。
|
- 著者名:
- 荒牧軍治<嘉瀬川防災施設さが水ものがたり館>。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2000000005797.0034