書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-9(第47巻第9号通巻531号)
発行日 2021/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552038259
所蔵巻号:
2021-9(第47巻第9号通巻531号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
数学とプログラミング
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
特集 数学とプログラミング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション 数学という武器を身に付ける
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
付録DVD-ROMコンテンツ
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>数学再入門の第一歩…線形代数から見るフーリエ解析
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>線形代数とフーリエ解析から…数学再入門の誘い
著者名:
白川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>フーリエ級数展開に必要な定積分の復習
著者名:
白川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>フーリエ級数展開の式を直感的に理解する
著者名:
白川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>線形代数の視点からフーリエ級数展開を理解する
著者名:
白川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>フーリエ級数展開とフーリエ変換の関係
著者名:
白川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
Appendix プログラミングに重要なのは…「書き方」ではなく「指示の実効」
著者名:
筧捷彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>数学を使ったプログラミング実例集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>マイコンと音声信号で体験!フーリエ変換プログラムの実装
著者名:
星野秋人
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>3次元の姿勢をサッと求める!クオータニオンによる姿勢計算
著者名:
宮園恒平
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>ラズパイPico DACの64倍オーバサンプリング実装
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>センサ信号補正に!重回帰分析とカーブ・フィッティング
著者名:
加藤忠
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>数学が武器になる実例…ミリ波レーダ
著者名:
天野義久
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
187
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<第8回>ディープ・ラーニング<その1>まずはニューラル・ネットワークを体感しよう
著者名:
牧野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Hot!IoT技術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT<第3回>ラズパイをクライアントにしてウェブ上の公開ブローカに接続する
著者名:
山崎祥司
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
Amazon×マイコンFreeRTOS入門<第4回>AWSで蛍光灯をIoT化する<後編>アプリケーションの作成
著者名:
小池誠
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
画像基礎&実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
カメラ画像の客観評価術<前編>「グレー・スケールとグレー」チャート
著者名:
齊藤新一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイでPLC<第8回>ピック&プレース装置を例に…非常停止回路を作る<ハードウェア編>
著者名:
今関雅敬
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
未来トピックス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
スポーツ・センシングfor 2021<第41回>スポーツの動き解析にも数学が重要
著者名:
仰木裕嗣
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設<1>次号特集「3Dプリンタ&メカ設計入門」関連
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
Picoで作るキーボード…カギは制御用ファームウェアKMK
著者名:
井田健太
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設<2>ラズパイPico開発スタート・ガイド
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>ラズベリー・パイ4でPicoのプログラムを作る
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>ラズベリー・パイ4/3B/3B+のセットアップ
著者名:
土屋健
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
高精度GPS&地図研究
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
転ばぬ先の地図活用豆知識<第20回>ついに使えるようになった国土交通省の3D地図データ
著者名:
古川玲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
IT農
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
農業センシングの世界<その34>土を必要としない養液栽培
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
ヲタク先生の植物すごいぜ!<22時間目>チューリングも解けなかったヴォイニッチ手稿
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
最終回 僕たちラズパイ団農業編<第57回>ラズパイ団ラストラン
著者名:
見ル野栄司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
YouTube時代の動画撮影のコツ<第13回>映る側のテクニック
著者名:
北原豊彦
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第7回>派生型<2>構造体を使うときの作法とコード・サイズ削減テクニック
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
Pythonを取り入れてマイコンの開発効率アップ
著者名:
篠原規将
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
NFC…給電もできる近距離無線
著者名:
鈴木孝
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
IoTネットワーク通信ウォッチ<その7>照明やインジケータ・ランプに情報を上乗せできる可視光通信
著者名:
松本信幸
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
2021年お勧め開発環境VS Code<第4回>固定小数点数の換算をMy拡張機能として実装する
著者名:
加藤史也
所蔵巻号:
開始ページ:
165
ページ数:
雑誌記事:
EV時代のブラシレス・モータ研究<第2回>モータはなぜ回る
著者名:
内山英和
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
パケットづくりではじめるネットワーク入門<第68回>負荷分散や冗長構成に!リンク・アグリゲーション機能の実装
著者名:
坂井弘亮
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。