書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-11(第47巻第11号通巻533号)
発行日 2021/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552081416
所蔵巻号:
2021-11(第47巻第11号通巻533号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
並列プログラミング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイ&富岳
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Python
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設 マイコン
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
特集 マルチコア時代の並列プログラミング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
イントロ写真館 今どきみんなマルチコア
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション 活躍シーン拡大中!並列処理
著者名:
土屋健
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>並列処理が求められる理由
著者名:
佐藤三久
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>基礎編…並列化のコモンセンス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>並列処理に向くプログラムの書き方ヒント
著者名:
納富昭
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>並列プログラミングに必須の排他制御の書き方
著者名:
竹岡尚三
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>CPUごとに持つキャッシュの整合性を保つ仕組み
著者名:
塩谷亮太
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>CPU/GPU/FPGAの得意な処理
著者名:
鈴木量三朗
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>マルチコア&DSAの流れはAIやビッグ・データの時代に必然
著者名:
中森章
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>実践編…12台のラズパイ・クラスタで実験
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>並列計算に求められる技術
著者名:
宮田賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>48コア,RAM96Gバイトのクラスタ作り
著者名:
宮田賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>ラズパイ・クラスタの実力を試す
著者名:
宮田賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>実践編…1台のラズパイでトコトン実験
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>複数コアにおけるスレッド並列化のための仕様OpenMP
著者名:
藤井裕也
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>1コアにおいて複数の演算を同時に行うSIMD
著者名:
藤井裕也
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>並列化×並列化…OpenMPとSIMDの効果を検証
著者名:
藤井裕也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第4部>実践編…並列処理と言えばGPU
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>画像処理フィルタ作りで処理速度数十倍を体験
著者名:
高木瞭
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第5部>富岳の高速化技術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>760万コアの超並列コンピュータ「富岳」
著者名:
佐藤三久
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>キャッシュ,同期,プリフェッチ…3つの高速化技術
著者名:
味曽野智礼
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>Linuxのプロセス間通信を高速に実現するxpmem
著者名:
張雷
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
Appendix 「富岳」のCPUでxpmemの性能を測ってみる
著者名:
張雷
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>Pythonでトライ 並列処理プログラミング
著者名:
佐藤聖‖特集<2>執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>Pythonの並列処理…特徴と主なライブラリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
157
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>データ処理&分析ライブラリ「pandas」の並列化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>並列処理を自分で細かくプログラムする方法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>200万件のデータで並列処理の有効性を試す
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
227
ページ数:
雑誌記事:
特設 マイコンにおける並列処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
新連載 ラズパイPico DAC<完全版>の製作<第1回>44.1kHz/48kHz両対応!サンプリング・レート切り替え機能の実装
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
201
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Pi Picoでキーボードを作ろう<第2回>キースイッチの種類
著者名:
篠田篤
所蔵巻号:
開始ページ:
211
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイでPLC<第10回>ラダー・プログラムでC言語の構造を再現!…条件分岐とループを作る
著者名:
今関雅敬
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
187
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第9回>派生型<4>移植性は無いが可読性バツグン!ビット・フィールド
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
EV時代のブラシレス・モータ研究<第4回>構成部品はたったの15個なのに出力は50ccバイク並み!CQブラシレス・モータの中身
著者名:
内山英和
所蔵巻号:
開始ページ:
207
ページ数:
雑誌記事:
新連載 電動バイク&自動車レース参戦記<第1回>50ccバイクを電動コンバートして参戦!榛名のノブアツ杯
著者名:
柳原健也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Hot!IoT技術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT<第5回>パブリッシュ&サブスクライブ!ラズパイ同士でメッセージをやりとりする
著者名:
山崎祥司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
INFORMATION
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
219
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
YouTube時代の動画撮影のコツ<第15回>被りは禁物
著者名:
北原豊彦
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
IT農
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
農業センシングの世界<その36>M5Stackで作るpHメータ
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
ヲタク先生の植物すごいぜ!<24時間目>バイナリで殖える石ころ植物
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
線形代数×データ・サイエンス!Pythonで回帰分析にトライ
著者名:
宮下修人
所蔵巻号:
開始ページ:
259
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<第10回>たくさんの複雑な特徴を持つ生物や物体の解析…似た特徴を持つもの同士を近くに配置する自己組織化マップ
著者名:
牧野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
高精度GPS&地図研究
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
217
ページ数:
雑誌記事:
転ばぬ先の地図活用豆知識<第22回>QGISのバッチ処理機能で3D地図データを一括取り込み
著者名:
古川玲
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。