書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-1(第48巻第1号通巻535号)
発行日 2022/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550369722
所蔵巻号:
2022-1(第48巻第1号通巻535号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ステレオ画像の画像処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設 ステレオ・カメラ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
特集 ステレオ画像の画像処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション 画像処理を極めるならステレオ画像で
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
お知らせ 特集で紹介する画像処理の入力/出力画像を確認する方法
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
プロローグ 特集の画像処理の応用例…漫画家が立体漫画に挑戦!
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>基本!画像処理の準備
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>100均グッズでステレオ画像の立体視ができる
著者名:
須藤弘善
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<2>100円ショップのレンズの研究
著者名:
小山武久
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>特集で紹介する画像処理一覧
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>画像処理プログラムのビルドから実行まで
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>ステレオ動画から好きな瞬間を画像化「フレーム切り出し」処理
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<3>人やカメラは立体情報をどう得ているのか
著者名:
吉田大海
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>実践!画像処理のプログラミング
著者名:
吉田大海‖<第2部>執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>静止画基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-1>YIQ変換のY画像(グレー画像)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-2>BGRの入れ替え処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-3>バイアス調整
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-4>上下反転
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-5>左右反転
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-6>ニアレスト・ネイバー補間(拡張/収縮)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-7>バイキュービック補間(拡張/収縮)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1-8>RGB適用処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>濃淡値処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-1>セピア・カラー処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-2>ソラリゼーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-3>輝度反転
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-4>ガンマ補正
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-5>ノイズ付加処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-6>折れ線トーン・カーブ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2-7>ヒストグラム描画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>しきい値処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-1>任意しきい値での2値化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-2>判別分析法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-3>モード法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-4>Pタイル法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-5>レベル・スライス2値化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3-6>局所平均2値化法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>ローパス・フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-1>平均値フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-2>ガウシアン・フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-3>一方向平滑化フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-4>中央値フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-5>最大値フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4-6>最小値フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>ハイパス・フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-1>平均値フィルタとの差分
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-2>ガウシアン・フィルタとの差分
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-3>ソーベル・フィルタ(垂直)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-4>ソーベル・フィルタ(水平)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-5>プリューウィット・フィルタ(垂直)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-6>プリューウィット・フィルタ(水平)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-7>ロバーツ・フィルタ(垂直)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-8>ロバーツ・フィルタ(水平)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-9>一次微分フィルタ(垂直)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-10>一次微分フィルタ(水平)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-11>二次微分フィルタ(垂直)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-12>二次微分フィルタ(水平)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-13>ラプラシアン・フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-14>鮮鋭化フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5-15>自己商フィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>モルフォロジー演算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-1>ダイレーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-2>エロージョン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-3>オープニング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-4>クロージング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-5>ホワイト・トップハット
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<6-6>ブラック・トップハット
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
<第7章>応用処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-1>ポスタリゼーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-2>局所フラクタル次元
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-3>鉛筆画風変換
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-4>ヒストグラム平たん化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-5>モザイク画像処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-6>ポスタ風画像
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-7>レベル表示画像処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-8>バイアス消去処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-9>マスキング処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-10>簡単なインペインティング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-11>HDR合成
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-12>H画像変換処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-13>S画像変換処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<7-14>V画像変換処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
<第8章>ハーフトーニング処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-1>ホワイト・ノイズによるハーフトーニング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-2>ベイヤー型ハーフトーニング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-3>ハーフトーン型ハーフトーニング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-4>ホワイト・ノイズの平滑化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-5>誤差拡散法(フロイド・スタインバーグ型)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<8-6>誤差拡散法(バークス型)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
<第9章>ステレオ特殊処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-1>左右個別処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-2>視差情報消去処理R
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-3>視差情報消去処理L
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-4>ステレオ情報表示処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-5>ステレオ情報評価画像
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-6>αブレンディング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<9-7>ハイブリッド・ステレオ・イメージ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設 ステレオ・カメラの製作と実験
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>特集のステレオ画像を撮影できる2眼カメラの製作
著者名:
森岡澄夫
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>ステレオ・カメラによる距離測定の実験
著者名:
澤田英宏
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
高精度GPS&地図研究
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
転ばぬ先の地図活用豆知識<第25回>市販のスマートフォンで3D点群データを作成
著者名:
古川玲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
IT農
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
最終回 農業センシングの世界<その38>導電率計測で植物の養分吸収を見える化
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
最終回 ヲタク先生の植物すごいぜ!<26時間目>植物の寿命と永遠の命
著者名:
星岳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Hot!IoT技術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
最終回 ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT<第7回>イベントごとに別々のラズパイを制御!人感カメラ・システムの製作
著者名:
山崎祥司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回そう!ブラシレス・モータ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
ブラシレス・モータを回すプログラムの書き方講座<第2回>ロータの回転位置に合わせて通電コイルを切り替える
著者名:
大黒昭宜
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<第11回>ディープ・ラーニング<その3>競い合いながら成長し誰も見たことがない新しい画像を生成できるGAN
著者名:
牧野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
機械加工 工場探訪
著者名:
山口勇二
所蔵巻号:
開始ページ:
187
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
YouTube時代の動画撮影のコツ お仕事紹介編<第2回>音響の仕事
著者名:
斉藤貴洋
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄道・航空コーナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
新連載 電鉄用モータ制御の旅<第1回>直流モータの抵抗制御
著者名:
千倉ぱるす
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
ラズパイPico DAC<完全版>の製作<第3回>音量を絞ったときでも高S/Nを維持!アナログ・ボリュームの追加
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第11回>演算子<2>[ ]と*の意味,++aとa++の違い
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
電磁ノイズの世界<第2回>電磁波対策の具体例<前編>
著者名:
松本信幸
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。