書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-10(第48巻第10号通巻544号)
発行日 2022/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550428221
所蔵巻号:
2022-10(第48巻第10号通巻544号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
USBホスト&デバイス ラズパイPico虎の巻
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
特集 USBホスト&デバイス ラズパイPico虎の巻
著者名:
関本健太郎‖特集執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>USBマイコンPicoの基礎知識
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>USBマイコン「Pico」活用のススメ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>USBアプリを作る際に知っておきたい通信の基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>Pico搭載マイコンRP2040のUSBインターフェース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>組み込み用のUSBホスト/デバイス・スタックTinyUSB
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>PicoにおけるTinyUSBの働き
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>役立ち系サンプルの徹底解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>Pico用USBプログラミング環境の構築
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>TinyUSBサンプル・プログラム一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>4チャネルのマイク入力…audio_4_channel_mic
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>USB-シリアル変換とUSBメモリ…cdc_msc
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>ファームウェアのアップグレード…dfuおよびdfu_runtime
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>キーボードとマウス機能…hid_boot_interface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>2つの機能を選択的に切り替える…dynamic_configuration
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
<第7章>MIDIノートの配列を286msごとにホストに送る…midi_test
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
<第8章>簡易ウェブ・サーバ…net_lwip_webserver
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
<第9章>スピーカとマイク…uac2_headset
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
<第10章>疑似USBカメラ…video_capture
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
<第11章>ウェブ・シリアル・コンソール…webusb_serial
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
<第12章>USBデバイスのディスクリプタを表示する…bare_api
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
<第13章>ユーザの定義コールバック関数を呼び出す…cdc_msc_hid
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
<第14章>ゲームパッドの操作情報を表示…hid_controller
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
<第15章>デバイス&ホスト機能を同時に実現する…host_hid_to_device_cdc
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>USBデバイス製作集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>HIDクラスを使ったUSB-I[2]Cブリッジ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>LCD付き!Picoで作るミニUSBカメラ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第4部>USBホスト製作集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>HIDクラスを使ったMicroPython REPLコンソール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>MSCクラスを使ったUSBメモリへのアクセスにトライ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>時間短縮派…SPI接続のホスト&デバイス・コントローラICでサッと作る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設 もっと!ラズパイPico
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>ラズパイPicoのWi-Fi版「Pico W」試用レポート
著者名:
宮田賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>ラズベリー・パイPicoの始め方
著者名:
小野寺康幸
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>実機がなくてもデバッグできる簡易PIOエミュレータ
著者名:
森岡澄夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
MATLAB
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
MATLAB実習 初めてのディジタル・フィルタ作り
著者名:
篠原規将
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
新連載 体験しながら学ぶ!はじめてのモデルベース開発<第1回>モデル作りからシミュレーションまで一通り体験してみる
著者名:
津田哲治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第2回>ラズパイ編<1>最小構成のLinuxイメージを作る
著者名:
三ツ木祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第17回>演算子<8>条件演算子とカンマ演算子
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
プロセッサ開発のセンス<第4回>スパコンだけじゃなく組み込みでも!ベクトル・プロセッサ
著者名:
西村成司
所蔵巻号:
開始ページ:
204
ページ数:
雑誌記事:
Markdownドキュメントの書き方講座<第4回>文字装飾と本文中に埋め込んだコードを実行する機能
著者名:
村井和夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回そう!モータ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
マイコン制御の自動運転カー製作記<第9回>モータ駆動モジュールを安価に作るための工夫
著者名:
川村聡
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
EV時代のブラシレス・モータ研究<第13回>電力回生の仕組み
著者名:
内山英和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
219
ページ数:
雑誌記事:
作業部屋♥ツール自慢<第3回>IoT開発で使うパケット・キャプチャ
著者名:
舩原一平
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄道・航空コーナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
Arduino/ラズパイで作るコックピット<第2回>自宅でリアルな操縦体験…フライト・シミュレータ
著者名:
宮園恒平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
高精度GPS&地図研究
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
転ばぬ先の地図活用豆知識<第31回>投影法を変えてウクライナとの位置関係を見る
著者名:
古川玲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<第19回>網羅的探索…スライド・パズルとルート・パズル
著者名:
牧野浩二
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。