書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-5(第49巻第5号通巻551号)
発行日 2023/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550393227
所蔵巻号:
2023-5(第49巻第5号通巻551号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
550号特別企画 質実剛健 Rust言語
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>C言語と比べて理解する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション Rustと歩む未来
著者名:
高野祐輝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>実例で見るRustが質実剛健である理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>ベテランC/C++プログラマからみたRustの安全性
著者名:
山本彰一
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>Rust+ラズパイPicoで作る簡易USBキーボード
著者名:
田中友二
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>C言語版デバイス制御の潜在的バグを続々発見
著者名:
高野祐輝
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>PythonとRustで比較するマルチスレッド処理
著者名:
神戸淳
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>ラズパイ×RTOS…Rustは組み込みでも使える
著者名:
池田有‖<第2部>執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>Rustの安全性をLチカで体験する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>安全な変数アクセスの考え方と実現方法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>高い安全性を誇る理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>パッケージ・マネージャCargo
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>ラズパイ向けRust環境SOLIDのインストール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>組み込みRust開発実例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>CMSIS-DAPの実装で実践するUSBデバイス開発
著者名:
井田健太
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>embedded-halでデバイス・ドライバを抽象化して実装する
著者名:
高野祐輝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>マイコンで動くフル機能Rust
著者名:
中林智之‖特集<2>執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>いよいよ試す環境が整った!フル機能Rust×マイコン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>std Rustを使う前に知っておきたい…no_stdとの違い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>ステップ<1>開発環境の構築
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>ステップ<2>コンソールに「Hello World」を出力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>ステップ<3>Rust開発環境の構成を理解する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>ステップ<4>便利なライブラリを試してみる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
<第7章>ステップ<5>無線LAN接続
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
<第8章>ステップ<6>I[2]C/SPI/GPIO/タイマのコントロール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
<第9章>ステップ<7>クライアント&サーバでセンサ・データ送信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
<第10章>VSCode+OpenOCD+GDBでデバッグ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別付録 初めてのRustプログラミング
著者名:
中林智之‖特別付録執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>PCでサッと試せるRust開発環境の構築
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>動かしながら覚えるRustの基本文法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
165
ページ数:
雑誌記事:
プロセッサ開発のセンス<第9回>性能/電力/面積のバランスに苦労する…さらにコストも抑える
著者名:
阿部信
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第22回>最適化<1>実行速度と使用メモリ量はトレードオフ
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
207
ページ数:
雑誌記事:
作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門<第5回>プリント基板設計のお供!データシートの読み方
著者名:
北神雄太
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS使いこなし
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第7回>Linux I/O制御の基本!Lチカ用レシピ作り
著者名:
三ツ木祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
187
ページ数:
雑誌記事:
Windows 11時代のデバイス・ドライバ開発<第2回>開発環境構築からビルド&動作テストまで
著者名:
日高亜友
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<第24回>ディープ・ラーニング入力用のデータを作る
著者名:
牧野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
ハイレゾ&I[2]S伝送対応!<新>ラズパイPico DACの製作<第3回>I[2]Sデータ受信対応<2>PIOやDMAを活用して384kHz/32ビット対応!設計&評価編
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回そう!モータ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
179
ページ数:
雑誌記事:
新連載 毎号実験!自律移動ロボット<第1回>積載物に適したモータ駆動ゲインを実験で確かめる
著者名:
川村聡
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座<第11回>模型ドローン用モータを使って最高回転数を追求(ホールセンサあり/なし)
著者名:
大黒昭宜
所蔵巻号:
開始ページ:
202
ページ数:
雑誌記事:
TRY仮想開発…DCブラシレス・モータのベクトル制御を例に<第2回>Simulinkによるモデリング
著者名:
塩出武
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄道・航空コーナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
185
ページ数:
雑誌記事:
Arduino/ラズパイで作るコックピット<第6回>自作機器とフライト・シミュレータ連携のキー・アイテム…Air Manager API
著者名:
宮園恒平
所蔵巻号:
開始ページ:
193
ページ数:
雑誌記事:
電鉄用モータ制御の旅<第11回>VVVFインバータ装置トルク制御の実装
著者名:
千倉ぱるす
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
舞いあがれ人力飛行機<第4回>機体のあちらこちらに取り付けたセンサ・データの集め方
著者名:
樋田啓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
221
ページ数:
雑誌記事:
作業部屋♥ツール自慢<第10回>オープンソースのプリント基板CAD
著者名:
常田裕士
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。