書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-6(第49巻第6号通巻552号)
発行日 2023/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550397962
所蔵巻号:
2023-6(第49巻第6号通巻552号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PCアプリとマイコン基板で作り学ぶ ディジタル・フィルタ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 ディジタル・フィルタ
著者名:
三上直樹‖特集執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション 初めてのディジタル信号処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>フィルタ設計基礎の基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>意外と身近な所にも…ディジタル・フィルタの実例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>ディジタル信号はこうして生まれる…A-D/D-A変換と標本化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>差分方程式/ブロック図/伝達関数/周波数特性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>超基本のフィルタ…差分処理/移動平均/共振器/ノッチ/オールパス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>接続法/ブロック図変形/再帰形と非再帰形/FIRとIIR/安定性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>波形観測用PCアプリケーションを使う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>FIRフィルタとIIRフィルタの比較
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>FIRフィルタの代表的な構成法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>IIRフィルタの代表的な構成法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>筆者提供アプリによるFIR/IIRフィルタの設計法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>アナログ・フィルタをIIRフィルタに変換する際には双1次z変換を利用する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>外付けハードウェアとアナログ信号の入出力プログラミング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>移動平均/共振器/ノッチ…基本フィルタをアプリを使わずに作ってみる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>アプリで導出した係数を使って作るFIR&IIRフィルタ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>マイコン・フィルタ処理の効果をリアルタイム・モニタリング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
157
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>Keil Studio Cloudの使い方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<2>Mbedより速いA-D/D-Aコンバータ・ライブラリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設 ディジタル信号処理のススメ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>Pythonで作るエフェクタ
著者名:
青木直史
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>マイコン信号処理で時報を検出する
著者名:
冨士野新一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
Jetson大実験…trtexec経由でのTensorRT最適化と推論の実行
著者名:
土井伸洋
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第23回>最適化の正しい活用<2>周辺レジスタの読み書きに必須!最適化の抑止
著者名:
鹿取祐二
所蔵巻号:
開始ページ:
211
ページ数:
雑誌記事:
プロセッサ開発のセンス<第10回>性能向上はコア開発だけでない…システム全体を見据え改善すべし
著者名:
杉田憲彦
所蔵巻号:
開始ページ:
217
ページ数:
雑誌記事:
新連載 マイコンとクラウド・サーバで作る自然観察カメラ<第1回>システムとハードウェア
著者名:
高村直也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS使いこなし
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第8回>Wi-Fi経由のLチカにトライ!ウェブ・アプリ用レシピ作り
著者名:
三ツ木祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
Azure RTOSをAzure IoTから切り離して使ってみる
著者名:
高橋晋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄道・航空コーナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
舞いあがれ人力飛行機<第5回>機体の推力に直結するクランク回転数の測定
著者名:
樋田啓
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
Arduino/ラズパイで作るコックピット<第7回>計器スクリプトの中身を見てみる
著者名:
宮園恒平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
音声信号処理全集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
165
ページ数:
雑誌記事:
新連載 <実験>音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング<第1回>実験環境の構築
著者名:
川村新
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回そう!モータ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
毎号実験!自律移動ロボット<第2回>カメラを使ったライン・トレース…十字路や曲線,不連続線,バーコードへの対応
著者名:
川村聡
所蔵巻号:
開始ページ:
204
ページ数:
雑誌記事:
TRY仮想開発…DCブラシレス・モータのベクトル制御を例に<第3回>マイコン側モータ制御プログラムの作成
著者名:
塩出武
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
ハイレゾ&I[2]S伝送対応!<新>ラズパイPico DACの製作<第4回>I[2]Sデータ受信対応<3>非同期サンプリング・レート変換
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
221
ページ数:
雑誌記事:
作業部屋♥ツール自慢<第11回>ファームウェア・エンジニアにおすすめ!トラックボール
著者名:
井田健太
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。