書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 経済セミナー(ケイザイ/セミナー)
所蔵巻号 2021-6・7~2025-4・5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1957.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-2023-12・1(通巻729号)
発行日 2023/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550377857
所蔵巻号:
2022-2023-12・1(通巻729号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/33/ケイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
計算社会科学の挑戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鼎談 遠藤薫×上東貴志×鳥海不二夫
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
特集 計算社会科学の挑戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
鼎談 なぜ、いま「計算社会科学」なのか?
著者名:
遠藤薫
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
計算社会科学におけるデータの収集と活用
著者名:
吉田光男
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
インフォデミックを計算社会科学で読み解く
著者名:
笹原和俊
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
政治学と計算社会科学の融合に向けて
著者名:
西川賢
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
社会心理を計算社会科学で読み解く
著者名:
三浦麻子
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
社会問題の解決に向けたインターネットの課題と可能性
著者名:
高野雅典
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
トピックス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
社会人の米国経済学Ph.D.受験記 出願後・渡米準備編
著者名:
八下田聖峰
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
新しい環境経済学 実証ミクロアプローチ<vol.1>新連載 新しい経済実証と環境経済学
著者名:
小西祥文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
経済学のための線形代数<vol.2>部分空間と基底と資産市場
著者名:
田中久稔
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
データで社会をデザインする機械学習・因果推論・経済学の融合<vol.9>未来を創造する<1>バンディットから強化学習へ
著者名:
成田悠輔
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
マクロ開発経済学<vol.6>アダム・スミスの「分業と協業」、再考
著者名:
植田健一
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
行政データと実証経済学 東京大学CREPE自治体税務データ活用プロジェクトの実践<vol.3>自治体税務データを用いた住民税予測
著者名:
深井太洋
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
海外論文SURVEY<vol.114>観光は経済発展を促進するのか?
著者名:
山岸敦
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
海外論文SURVEY<vol.115>「バナナ共和国」は本当に搾取的だったのか?
著者名:
菊池信之介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
新刊書紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
『中小企業金融の経済学』日本経済新聞出版 植杉威一郎<著>
著者名:
野間敏克‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
『スタートアップの経済学』有斐閣 加藤雅俊<著>
著者名:
元橋一之‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
ECONO FORUM
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。