書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊美術(ゲッカン/ビジュツ)
所蔵巻号 1976-2~2005-11
出版者 サン・アート/東京
実業之日本社(発売)/東京
創刊年月日 1975.11

所蔵年

発行年月日:
巻号:
再表示
番号 巻号 発行日 特集記事
1
巻号
2005-11(第31巻第11号通巻362号)
発行日
2005/11/20
特集記事
21世紀日本の美術家TOPの顔ぶれ
2
巻号
2004-7(第30巻第7号通巻346号)
発行日
2004/07/20
特集記事
アートゾーン京橋再発見‼ 第10回京橋界隈オールガイド
3
巻号
1995-12(第21巻第12号通巻243号)
発行日
1995/12/20
特集記事
ここが違う!彫刻家の版画 -立体造形の眼がとらえた魅惑の描線
4
巻号
1986-3(第12巻第3号通巻126号)
発行日
1986/03/20
特集記事
梅原龍三郎の市場 油彩画、素描から版画まで全調査
5
巻号
1985-10(第11巻第10号通巻121号)
発行日
1985/10/20
特集記事
1985 -髙山辰雄の宇宙観 -12年ぶりに問う「日月星辰」
6
巻号
1985-5(第11巻第5号通巻116号)
発行日
1985/05/20
特集記事
嗚呼!有元利夫昇天 天空に浮遊する美の女神たち
7
巻号
1985-1(第11巻第1号通巻112号)
発行日
1985/01/20
特集記事
昭和59年後期の美術賞とその作品
8
巻号
1984-8(第10巻第8号通巻107号)
発行日
1984/08/20
特集記事
1万円から入札‼ 大橋賞受賞作家110人の新作を誌上オークション
9
巻号
1984-7(第10巻第7号通巻106号)
発行日
1984/07/20
特集記事
昭和59年前期の美術賞とその作品
10
巻号
1984-6(第10巻第6号通巻105号)
発行日
1984/06/20
特集記事
11
巻号
1983-12(第9巻第12号通巻99号)
発行日
1983/12/20
特集記事
12
巻号
1983-9(第9巻第9号通巻96号)
発行日
1983/09/20
特集記事
13
巻号
1983-6(第9巻第6号通巻93号)
発行日
1983/06/20
特集記事
14
巻号
1982-9(第8巻第9号通巻84号)
発行日
1982/09/20
特集記事
レンブラント -初来日!エルミタージュ美術館秘蔵の大コレクション
15
巻号
1982-8(第8巻第8号通巻83号)
発行日
1982/08/20
特集記事
もっと見直されていい日本画物故作家 -その人気の変遷と再評価の可能性
16
巻号
1982-7(第8巻第7号通巻82号)
発行日
1982/07/20
特集記事
昭和57年前期の美術賞とその作品
17
巻号
1982-1(第8巻第1号通巻76号)
発行日
1982/01/20
特集記事
昭和56年後期の美術賞とその作品
18
巻号
1980-2(第6巻第2号通巻53号)
発行日
1980/02/20
特集記事
鉄斎 その魅力 -高まる市場性と鑑定の現状
19
巻号
1976-6(第2巻第6号通巻8号)
発行日
1976/06/20
特集記事
京都芸大日本画の流れ 現代作家69人の人気と将来
20
巻号
1976-4(第2巻第4号通巻6号)
発行日
1976/04/20
特集記事
画壇の直木賞 安井賞の20年を追う
21
巻号
1976-2(第2巻第2号通巻4号)
発行日
1976/02/20
特集記事
伊萬里、鍋島の宝庫 栗田美術館の全容
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。