書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 将棋世界(ショウギ/セカイ)
所蔵巻号 2021-5~2025-6
出版者 日本将棋連盟/東京
マイナビ出版(発売)/東京
創刊年月日 1937.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-5(第86巻第5号)
発行日 2022/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550305528
所蔵巻号:
2022-5(第86巻第5号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/79/シヨ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
藤井聡太、順位戦3連続昇級でA級に!
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
プロ公式戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第47期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs永瀬拓矢王座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
<第3局>勝利の先にあるもの
著者名:
大川慎太郎‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<第2局>渡辺が力比べを制す
著者名:
村山慈明<七段>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
<第4局>これからも追いかけて
著者名:
伊藤沙恵<女流名人>‖自戦解説
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
<挑戦者決定戦>里見3年ぶりの五番勝負へ
著者名:
本誌‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
<準決勝・決勝>大舞台で叶った同門対決
著者名:
小島渉‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
第80期順位戦最終局
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
<A級>糸谷が斎藤の全勝阻止 豊島、深夜の激闘を制す
著者名:
相崎修司‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
<B級1組>藤井、A級の舞台へ 稲葉が復帰決める
著者名:
相崎修司‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
<B級2組>丸山、自力昇級決める
著者名:
渡部壮大‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
<C級1組>順位戦にドラマあり 大橋、飯島が昇級
著者名:
藤本裕行‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
<C級2組>戦国順位戦 劇的な結末!渡辺、伊藤が昇級
著者名:
泉正樹<八段>‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
昇級者喜びの声
著者名:
稲葉陽<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
心に残る一局、一手を
著者名:
斎藤慎太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
天才棋士たちのエピソード 最終回 歴代五冠編 歴代の五冠とその言葉
著者名:
鈴木宏彦‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
戦術特集 最新の角換わり 4五桂強襲!
著者名:
長岡裕也<六段>‖総合監修
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<1>講座 最新の4五桂強襲!3つのテーマ-シンプルな仕掛けで攻めがつながる-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<2>好局鑑賞 盤上に並べて攻め筋を堪能
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<3>次の一手 解いて攻め筋を習得しよう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭カラー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
藤井聡太竜王、稲葉陽八段がA級に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
菅井、兄弟子破り初の栄冠
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
新四段誕生 岡部怜央四段&徳田拳士四段
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
中カラー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 新女流名人・伊藤沙恵「乗り越える夜」
著者名:
北野新太‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
徹底解析 藤井聡太
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
コンピュータソフト「やねうら王」と行く 藤井将棋観戦ツアー<第17回>第80期順位戦B級1組vs千田翔太七段
著者名:
西田拓也<五段>‖ガイド
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載講座&読み物
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
リレーエッセイ ゆうきとりんと順位戦<第17回>
著者名:
遠山雄亮<六段>
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
石川優太の三間飛車を指してみよう<第8回>先手三間vs左美濃
著者名:
石川優太
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
詰将棋を作っちゃおう<第17回>
著者名:
上田初美<女流四段>
所蔵巻号:
開始ページ:
211
ページ数:
雑誌記事:
昭和名棋士・次の一手 熟練の技の譜跡<第17回>熊谷達人九段
著者名:
田丸昇<九段>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
懸賞問題・コース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
懸賞詰将棋
著者名:
若島正‖出題
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
懸賞次の一手
著者名:
岡崎洋‖出題
所蔵巻号:
開始ページ:
202
ページ数:
雑誌記事:
詰将棋サロン
著者名:
及川拓馬‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
213
ページ数:
雑誌記事:
昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
第35期竜王戦ランキング戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
第30期銀河戦
著者名:
瀬尾淳
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
棋具の匠
著者名:
竹井粋鏡
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
マンスリー公式棋戦データ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
公式棋戦の動き
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
ちょっと手ごわい1手詰
著者名:
飯島栄治<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
ホンマにやさしい3手5手詰
著者名:
本間博<七段>
所蔵巻号:
開始ページ:
198
ページ数:
雑誌記事:
ステップアップ7手9手詰
著者名:
東和男<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
1〜9手詰解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
201
ページ数:
雑誌記事:
第4回詰将棋創作キッズチャレンジ募集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
将棋世界 定期購読のお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
四段昇段の記
著者名:
岡部怜央
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
第70回奨励会三段リーグ戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
奨励会の動き
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
230
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
将棋界なんでもマーケティング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
棋友ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
238
ページ数:
雑誌記事:
懸賞問題解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
239
ページ数:
雑誌記事:
免状授与者氏名
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
と金の将ちゃん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
241
ページ数:
雑誌記事:
月刊バトルロイヤル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。