書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 将棋世界(ショウギ/セカイ)
所蔵巻号 2021-5~2025-6
出版者 日本将棋連盟/東京
マイナビ出版(発売)/東京
創刊年月日 1937.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-4(第88巻第4号)
発行日 2024/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550515282
所蔵巻号:
2024-4(第88巻第4号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/79/シヨ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴代1位!藤井、出場タイトル戦20連勝
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載インタビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
私の戦い方<vol.3・前編>数値化されない世界で
著者名:
佐藤天彦<九段>
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
新連載 角換わり水匠定跡の深層
著者名:
谷合廣紀<四段>‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
特集 第82期順位戦ラス前全クラスレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
<A級>挑戦、降級決まらず 全ては最終局に
著者名:
編集部‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
<B級1組>結婚&A級 千田、二重の喜び
著者名:
渡部壮大‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
<B級2組>7期目の快挙 大石、初のB1に
著者名:
相崎修司‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
<C級1組>服部がB2へ 圧巻の連続昇級
著者名:
飛龍‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
<C級2組>混沌とする昇級争い
著者名:
相崎修司‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
プロ公式戦ほか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 藤井聡太棋王vs伊藤匠七段
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
<第1局>勝利への扉
著者名:
伊藤匠<七段>‖インタビュー自戦解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第73期ALSOK杯王将戦七番勝負 藤井聡太王将vs菅井竜也八段
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<第2〜4局>菅井八段の力が出なかったシリーズ
著者名:
久保利明<九段>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第17回朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
33%のリベンジ
著者名:
島田修二‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
岡田美術館杯第50期女流名人戦五番勝負 西山朋佳女流名人vs福間香奈女流四冠
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
<第2、3局>四冠同士の激突!舞台は第4局へ
著者名:
編集部‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 師弟<vol.12・後編>伊藤博文七段×西山朋佳女流四冠 三段リーグ最終日の夜に
著者名:
野澤亘伸‖構成・写真
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭カラー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
2023年獲得賞金・対局料ランキング 藤井八冠、史上最高額を更新!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局 タイトル戦20連覇を達成
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
第82期順位戦A級ラス前
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
第17回朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝 永瀬拓矢、初優勝
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
岡田美術館杯第50期女流名人戦五番勝負第3局 西山踏ん張り1勝返す
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
第36期竜王戦 藤井聡太竜王就位式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
それも一局<vol.04>斎藤明日斗五段
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
戦術特集 右四間飛車のいまってどうなの?
著者名:
徳田拳士<四段>‖総合監修
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<1>講座 現代にも通じる右四間飛車-序盤の工夫で四間飛車攻略-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<2>好局鑑賞 右四間の熱戦から手筋を学ぶ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
Chapter<3>右四間飛車次の一手 押さえておくべき必須手筋
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載講座&読み物
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
リレーエッセイ<第40回>アラサー棋士の履歴書
著者名:
石川優太<五段>
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
プロ棋界の最新定跡<第2回>
著者名:
あらきっぺ‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
現代四間飛車新論<第5回>対6四銀型右銀急戦
著者名:
森本才跳<四段>‖講師
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
不定期連載 プロも驚く仰天妙技<第6回>ラッシュをかける条件
著者名:
勝又清和<七段>‖記
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
灰色の昔話<最終回>朝日の熱血観戦記者
著者名:
泉正樹<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
大山将棋セレクション「終盤は二度ある」<最終回>VS木村義雄前名人(第3期A級順位戦)
著者名:
石川陽生<七段>‖選局・記
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
懸賞問題・コース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
懸賞詰将棋
著者名:
若島正‖出題
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
懸賞必至
著者名:
武市三郎‖出題
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
詰将棋サロン
著者名:
斎藤慎太郎‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
217
ページ数:
雑誌記事:
昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
将棋世界 定期購読のお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
第32期銀河戦
著者名:
瀬尾淳
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
第37期竜王戦
著者名:
相崎修司
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
公式棋戦の動き
著者名:
大川慎太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
マンスリー公式棋戦データ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
免状授与者氏名
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
202
ページ数:
雑誌記事:
研修会グランドチャンピオン戦
著者名:
野月浩貴<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
ホンマにやさしい3手5手詰
著者名:
本間博<七段>
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
ステップアップ7手9手詰
著者名:
東和男<八段>
所蔵巻号:
開始ページ:
216
ページ数:
雑誌記事:
3〜9手詰解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
第74回奨励会三段リーグ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
230
ページ数:
雑誌記事:
奨励会の動き
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
棋友ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
238
ページ数:
雑誌記事:
懸賞問題解答と解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
と金の将ちゃん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
241
ページ数:
雑誌記事:
月刊バトルロイヤル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。