書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 数学セミナー(スウガク/セミナー)
所蔵巻号 2021-5~2025-6
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1962.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-11(第62巻第11号通巻745号)
発行日 2023/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550481782
所蔵巻号:
2023-11(第62巻第11号通巻745号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
4類雑誌/41/スウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様体の質問箱
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<好評連載中>アルゴリズムを勉強する前に読む12章
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 多様体の質問箱
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
多様体という概念はどのように生まれたか
著者名:
西川青季
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
局所座標としてユークリッド空間を考えるのはなぜ
著者名:
高倉樹
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
接空間とはなにか
著者名:
三松佳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
多様体におけるハウスドルフ性とは
著者名:
坪井俊
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
沈め込みやはめ込みとは
著者名:
小森洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
部分多様体の定義はなぜ複雑か
著者名:
野澤啓
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
多様体の境界を考える理由
著者名:
逆井卓也
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
位相多様体と微分多様体の関係は
著者名:
佐藤肇
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
次元によって多様体論に個性はあるか
著者名:
大槻知忠
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
代数多様体は多様体か?
著者名:
楫元
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
多様体は物理学でどう使われるか
著者名:
立川裕二
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
多様体は他分野にどう応用されるか
著者名:
藤原彰夫
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
線形代数に開眼する12の道
著者名:
嶺幸太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
かけがえのない関係をめぐって
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
やさしくまなぶ超平面配置-組合せ論とトポロジーの交わるところ
著者名:
吉永正彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
図形の不変量とポアンカレ多項式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
中高数学にひと味添える大学数学
著者名:
牛瀧文宏
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
平行線,ピタゴラスの定理,接空間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
アルゴリズムを勉強する前に読む12章
著者名:
岡本吉央
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
条件分岐と反復
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
現代数学を志す人のためのキーワード
著者名:
宮本雅彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
群のコホモロジー<2>コホモロジーをつなぐ線としての代数ホモロジー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
数学を楽しむということ
著者名:
瀬山士郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
数学を伝える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
数学工房の小さな窓から
著者名:
桑野耕一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
続・稲葉のパズル研究室数セミ分室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
八方メイズ
著者名:
稲葉直貴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の数学研究所から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
北京雁栖湖応用数学研究院
著者名:
河東泰之
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鏡で生まれる2.5次元錯視
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
透身立体VH
著者名:
杉原厚吉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
数学と読書と生活
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
『一粒の柿の種』
著者名:
松本佳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
0
ページ数:
雑誌記事:
エレガントな解答をもとむ
著者名:
岩沢宏和‖出題
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
NOTE/講評と解説
著者名:
ZZZ
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
第64回国際数学オリンピック・日本大会/問題と解説
著者名:
村上聡梧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
BOOK GUIDE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
『グレブナー基底と代数多様体入門 原書4版』
著者名:
權業善範
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
本のベスト10(ジュンク堂書店難波店)・PICK UP
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
よこがお
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
数セミ掲示板
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。