書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Software Design(ソフトウェア/デザイン)
所蔵巻号 2021-8~2025-5
出版者 技術評論社/東京
創刊年月日 1985.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-10(通巻438号)
発行日 2021/10/18
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552031528
所蔵巻号:
2021-10(通巻438号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/ソフ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
使えるDB設計チェックリスト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OAuth/OpenID Connect
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<1>データモデリングチェックリスト48
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>データモデリングとは
著者名:
堀内康夫
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>データモデリング方針の策定
著者名:
徳尾秀敬
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>論理データモデリング<1>データの重複をなくし、整合性をとる
著者名:
徳尾秀敬
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>論理データモデリング<2>ビジネスの変化に強い安定したデータ構造を作る
著者名:
徳尾秀敬
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>物理データモデリング<1>内部構造を決定し、現実的なデータベースを実装する
著者名:
堀内康夫
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>物理データモデリング<2>性能と安定運用を担保するためにデータベースを調整する
著者名:
堀内康夫
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<2>挫折しないOAuth/OpenID Connect入門
著者名:
川崎貴彦
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>OAuthとは、OpenID Connectとは
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>知っておきたい仕様と規格
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>トークンハンドリングの基本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Extra Feature
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
<短期連載>PHPカンファレンス2021通信<2>PHP 8で動く!?非同期処理HTTPサーバLaravel Octaneを使ってみよう!
著者名:
めもりー
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
<短期連載>GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境<最終回>より実践的なGitOpsのために
著者名:
伊藤竜一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Á La Carte
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ITエンジニア必須の最新用語解説<154>Allstar
著者名:
杉山貴章
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼントのお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
SD NEWS&PRODUCTS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
SD BOOK REVIEW
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
Readers'Voice
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Column
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
できる!自作キーボード工房<5>設計編<その2>キーボードの回路の基本
著者名:
サリチル酸
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
結城浩の再発見の発想法<101>ハニーポット
著者名:
結城浩
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
分解教室<5>SONY XPERIA 1 ⅢとSHARP AQUOS R6
著者名:
清水洋治
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
ひみつのLinux通信<92>IT戦士
著者名:
くつなりょうすけ
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
こんなときどうする?エンジニアも知っておきたい法律知識<2>ソースコードの引渡義務
著者名:
菱田昌義<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
“学習する”チームで仕事をする<8>「技術組織文化」を広める方法
著者名:
広木大地
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜<118>コロナ時代の参加型民主主義プラットフォームの実践〜Decidimを例に〜
著者名:
東健二郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Development
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry PiでエッジAI<6>1枚の顔写真で学習と推論に挑戦<2>推論編
著者名:
山川正美
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
イラストで明解Gitコマンド<8>git log
著者名:
大串肇
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線<新連載> 深層学習の高性能化と高速化・軽量化技術の関係
著者名:
坂井靖文
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
Pythonモダン化計画<3>スナップショットテストの可能性を追求する
著者名:
辰巳勇臣
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
UNIXテキスト処理の極意<3>表形式のテキストファイルを処理する<1>
著者名:
中島雅弘
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
はじめての量子プログラミング体験<5>組合せ最適化問題を見つける
著者名:
広田望
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
Visual Studio Code快適生活<34>すぐに使えるGitHub Codespacesで、いつでもどこでもVS Code
著者名:
職業「戸倉彩」
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
チーム開発の視点が変わるアジャイル開発の新常識<11>アジャイルだとバグだらけ?正しく品質と向き合おう
著者名:
小林太一
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
パズルで鍛えるアルゴリズム力<14>ライツアウトを完全解析する!
著者名:
けんちょん(大槻兼資)
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS/Network
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
明後日のコンピューティングを知ろう<8>ラック収容率の乖離
著者名:
松本直人
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
作って学ぶ仮想マシン<4>仮想マシンへのI/Oハンドリングの追加
著者名:
滝澤照太
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
Debian Hot Topics<75>Debian 11“bullseye”リリース!
著者名:
やまねひでき
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
systemd詳解<5>service unit
著者名:
森若和雄
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ<6>iptables<パート2>
著者名:
大隈峻太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
Monthly News from jus<最終回>連載10年間のまとめ<3>その他のイベント編
著者名:
法林浩之
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。